ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年11月22日

錦江湾の筏で銀色の魚釣り

11月15日(金)~16日(土)
懲りもせずやってきました錦江湾。
大潮で満月だけど、曇ってるから大丈夫でしょう。
まだ寒くないので夜釣りは気持ち良さそう。

15時にいつもの筏、3番に乗船。
早速竿を準備します。
今回はおニュータックルが2つ(中古だけど)
64調子の竿とシマノ2000番の電動リール

さあ釣り開始。

1本目落とすと同時に喰ってきます。
エサ取りのちっちゃいオオモンハタやチャリコさん。

棚調整をしつつ、2本目投下。



3本目投下。





その最中、やや強めのアタリで真鯛。




更に真鯛。




1時間経過する頃、フル5本投下完了
ちょっと休憩
錦江湾の筏で銀色の魚釣り





微妙に棚を変えつつ、タマにシャクって撒き餌をする。



結構忙しい。



やや暗くなってきて、早めに集魚灯点灯。





しばらく沈黙が続く。




暗くなってきたがアタリはない。




先に飯を喰っておこうとお湯を沸かして焼きそばを作る。
お湯を入れて蓋をしたその瞬間、後ろの竿の鈴が激しくなり、振り替えると物凄くしなって海面に突き刺さっている。


慌てて竿を持ち、回収しているとすぐに気づいた。

こいつはヤツだ。


正体は判明しているが回収しないとならない。


時間をかけ水面に浮かんできたのはコイツ
錦江湾の筏で銀色の魚釣り




傷ついた仕掛けを交換し、焼きそば作りを再開した。

勿論フニャフニャ。


それでも食べ終わり、一息ついていると際ほどの竿が激しくリンリンリン。



真鯛を確信したのだが、あがってきたのは鯛は鯛でも銀色のヘダイ。
しかも中々デカイ。


針をはずしていると、反対側の竿が激しくリンリンリン。
こちらも小さくないヘダイ。


因みにここの筏でヘダイは非常に珍しい。
私自身、筏では初魚種。




その後も、ポツンポツンと40cm前後のヘダイが釣れ続く。


そして、たまに鯵。




錦江湾の筏で銀色の魚釣り
12時を回る頃、ペットボトルの氷を出さないとクーラボックスに入りきれなくなってきた。


それでもヘダイが続くので竿の本数を減らして、本命の真鯛を狙っていくが、釣れるのはヘダイばかりで全てリリース。




結局、3時には納竿し、迎えの船が来るまで寝てました。
釣果
錦江湾の筏で銀色の魚釣り

ヘダイ沢山。


このブログの人気記事
宮崎臨海公園の南側サーフでのキス釣り
宮崎臨海公園の南側サーフでのキス釣り

寒くてもシロギスは何処かにいます!
寒くてもシロギスは何処かにいます!

季節ものを釣りに
季節ものを釣りに

宮崎市 青島漁港でシロギス狙う
宮崎市 青島漁港でシロギス狙う

再び青島へ(シロギス狙い)
再び青島へ(シロギス狙い)

最新記事画像
マイブーム(錦江湾筏)に再度釣行
錦江湾の筏で夜釣り 3rd
錦江湾の筏で夜釣り 2nd
錦江湾で「筏夜釣り」
再びキス絨毯の地、鹿児島県吹上浜へ
シロギス釣れないなら釣れるところに行けばいいさ
最新記事
 マイブーム(錦江湾筏)に再度釣行 (2024-11-04 10:43)
 錦江湾の筏で夜釣り 3rd (2024-10-20 20:39)
 錦江湾の筏で夜釣り 2nd (2024-10-14 10:26)
 錦江湾で「筏夜釣り」 (2024-10-12 23:14)
 再びキス絨毯の地、鹿児島県吹上浜へ (2024-09-22 09:31)
 シロギス釣れないなら釣れるところに行けばいいさ (2024-09-21 09:41)
Posted by ひむかのQハンター at 23:15│Comments(2)
この記事へのコメント
ヘダイって美味しいんじゃないんですか?
ツジさんが吹上浜で専門で狙っていますよ。
Posted by 薩摩釣遊 at 2024年11月24日 07:00
釣遊さんこんにちは
ヘダイはまぁまぁ旨いですよ。
刺身でもいけますが、今回は量が多いので配布の残りは食べやすいサイズで塩焼きと刺身にしました
Posted by ひむかのQハンターひむかのQハンター at 2024年12月20日 18:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
錦江湾の筏で銀色の魚釣り
    コメント(2)