2020年03月29日
こんなに爆風とは思わなかった
3月29日(日)
25日水曜日の夜に、週末にキス釣りに行けないか、自宅PCとにらめっこ。
潮周りは良さげだが、九州各地は雨の予報で北東の強風の予想。
特に土曜日は、片道200km圏内で、雨も降らずに投げ釣り出来る海辺は無さそうである。
「こりゃぁ、週末は釣りに行けないなぁ…。」
なんて思ってた土曜日の早朝、鹿児島のキス鉄人より
「おはよう御座います。 もう何匹ですか?」
なるメールが・・・。
とりあえず、「明日は行きますよ」なんて、勢いで言ってしまったものだから、もう大変。
そして今日。
鹿児島県某所のとある漁港に朝6時過ぎにクーラーボックスと竿を手に立つ。

左後方より、超爆風が吹き荒れている。
どのくらい爆風かというと、クーラーの竿立にかけているお手拭きが真横であるのはもちろん、クーラーの角度によっては横倒しになる状況。
こんな風にも負けず、餌付けて早速投げ込んでみる。
最初の仕掛けは、7号の3本針。
素針
少し角度を変えて、素針
風とほぼ直角の左45度に投げてみる。
魚信あるも乗らない。
アタリがあった付近で放置すると、本日初のキス。サイズは20㎝弱。
ポイントの真正面に移動し、置竿用のタックルを準備する。
途中根掛かりで、力糸から先の全てを、2セット海に奉納するも、順調に釣れ続ける。
ただし、釣れるのは1色半~2色半、横は20m程度の区域のみで、ここ以外はアタリはすごく少ない。
置き竿にしていると、アタリなのか風なのかイマイチわからないが、ポイントの向こう側に投げ込んで、区域内にスローでサビいて放置。
アタリがあってもしばらく放置して、区域内を出るまでスローで回収。
この繰り返し。
終始サビいてもよいのだが、何故か針掛かりしない。
針は最終的には4号の4本針。
キス鉄人が来るかもしれないと午後2時まで粘っていたが、流石に今日の釣り場からは遠かったようで(片道1時間)、来られなかったようだ。
本日の釣果 67匹

最大23㎝ 3匹
20㎝オーバー いっぱい
25日水曜日の夜に、週末にキス釣りに行けないか、自宅PCとにらめっこ。
潮周りは良さげだが、九州各地は雨の予報で北東の強風の予想。
特に土曜日は、片道200km圏内で、雨も降らずに投げ釣り出来る海辺は無さそうである。
「こりゃぁ、週末は釣りに行けないなぁ…。」
なんて思ってた土曜日の早朝、鹿児島のキス鉄人より
「おはよう御座います。 もう何匹ですか?」
なるメールが・・・。
とりあえず、「明日は行きますよ」なんて、勢いで言ってしまったものだから、もう大変。
そして今日。
鹿児島県某所のとある漁港に朝6時過ぎにクーラーボックスと竿を手に立つ。

左後方より、超爆風が吹き荒れている。
どのくらい爆風かというと、クーラーの竿立にかけているお手拭きが真横であるのはもちろん、クーラーの角度によっては横倒しになる状況。
こんな風にも負けず、餌付けて早速投げ込んでみる。
最初の仕掛けは、7号の3本針。
素針
少し角度を変えて、素針
風とほぼ直角の左45度に投げてみる。
魚信あるも乗らない。
アタリがあった付近で放置すると、本日初のキス。サイズは20㎝弱。
ポイントの真正面に移動し、置竿用のタックルを準備する。
途中根掛かりで、力糸から先の全てを、2セット海に奉納するも、順調に釣れ続ける。
ただし、釣れるのは1色半~2色半、横は20m程度の区域のみで、ここ以外はアタリはすごく少ない。
置き竿にしていると、アタリなのか風なのかイマイチわからないが、ポイントの向こう側に投げ込んで、区域内にスローでサビいて放置。
アタリがあってもしばらく放置して、区域内を出るまでスローで回収。
この繰り返し。
終始サビいてもよいのだが、何故か針掛かりしない。
針は最終的には4号の4本針。
キス鉄人が来るかもしれないと午後2時まで粘っていたが、流石に今日の釣り場からは遠かったようで(片道1時間)、来られなかったようだ。
本日の釣果 67匹

最大23㎝ 3匹
20㎝オーバー いっぱい
2020年03月22日
3月のキス釣り
3月22日(日)
目覚めは早朝5時50分。
場所は鹿児島県薩摩川内市某所。
この地域のキス釣りポイントは詳しくない。
ただ、雨が降ったりやんだりの生憎の空模様であるため、車から離れたくなく、導流堤での釣りは諦めた。
良さげなところに投げまくるが当たりなし。
やはり、予め詳しい人に確認すべきだった。
この時期のポイントは限られてくる。
南に行くか、北に行くか。
先日、20オーバーも数もそこそこ釣れたというポイントに移動。
約40分かけ、8時過ぎ現地着。

アジ狙いの釣り人が多数おり、投げ釣りは厳しそうだったので、人がいない反対側の港内で釣り開始。
投げ込んでみると、そこそこ魚信はある。
たまに釣れる。
アベレージ15cmオーバーというところか。
角度を変え、2色~3色付近の船道を狙い始めた時にドラマは起こった。
超スローモードでサビいていた時に、竿を引ったくるような当たりあり。
とにかく暴れる。
ラインはpe0.6、ハリスは1号。
何も考えていなかった。
ラインを巻き取り、シンカーの後ろについてくる魚体を見たときにビックリした。
キスだ。
超でかい。
でも、防波堤に揚げる直前でオートリリース。
仕掛けを見ると針が折れていた。
あえてメーカーは言わないが、有名どころの6号針だ。
気を取り直し、同じラインをトレースする。
素針
素針
素針
一度車に戻り、レインウェアを着込んでドラグ付きのタックルを1セット持ってきた。
一度投げ込み、当たりがあった付近んで置き竿してみる。
しばらくして、ジージーうるさい。
きた!
ドラグを閉めて慎重にやり取り。

数は出ないが、たま~にでかいのが来る。
暫くして、置き竿がジージージーうるさい。
猛烈に暴れている。
今度は針が外れたようだった。
この後は、でかいアタリは全くなく、ポツンポツンと天ぷらサイズばかりになり、帰ることに………。
ならなかった。
何故なら、鹿児島の鉄人アングラーご夫婦が串木野方面から来られるとの情報があり、帰るに帰られなくなった。
そこからは、ポツーンポツーンと釣れ、結局15時半過ぎ納竿とした。

目覚めは早朝5時50分。
場所は鹿児島県薩摩川内市某所。
この地域のキス釣りポイントは詳しくない。
ただ、雨が降ったりやんだりの生憎の空模様であるため、車から離れたくなく、導流堤での釣りは諦めた。
良さげなところに投げまくるが当たりなし。
やはり、予め詳しい人に確認すべきだった。
この時期のポイントは限られてくる。
南に行くか、北に行くか。
先日、20オーバーも数もそこそこ釣れたというポイントに移動。
約40分かけ、8時過ぎ現地着。

アジ狙いの釣り人が多数おり、投げ釣りは厳しそうだったので、人がいない反対側の港内で釣り開始。
投げ込んでみると、そこそこ魚信はある。
たまに釣れる。
アベレージ15cmオーバーというところか。
角度を変え、2色~3色付近の船道を狙い始めた時にドラマは起こった。
超スローモードでサビいていた時に、竿を引ったくるような当たりあり。
とにかく暴れる。
ラインはpe0.6、ハリスは1号。
何も考えていなかった。
ラインを巻き取り、シンカーの後ろについてくる魚体を見たときにビックリした。
キスだ。
超でかい。
でも、防波堤に揚げる直前でオートリリース。
仕掛けを見ると針が折れていた。
あえてメーカーは言わないが、有名どころの6号針だ。
気を取り直し、同じラインをトレースする。
素針
素針
素針
一度車に戻り、レインウェアを着込んでドラグ付きのタックルを1セット持ってきた。
一度投げ込み、当たりがあった付近んで置き竿してみる。
しばらくして、ジージーうるさい。
きた!
ドラグを閉めて慎重にやり取り。

数は出ないが、たま~にでかいのが来る。
暫くして、置き竿がジージージーうるさい。
猛烈に暴れている。
今度は針が外れたようだった。
この後は、でかいアタリは全くなく、ポツンポツンと天ぷらサイズばかりになり、帰ることに………。
ならなかった。
何故なら、鹿児島の鉄人アングラーご夫婦が串木野方面から来られるとの情報があり、帰るに帰られなくなった。
そこからは、ポツーンポツーンと釣れ、結局15時半過ぎ納竿とした。

2020年03月20日
やっと釣りに行けた
本日の釣行で久しぶりのブログ更新。
ほとんどの釣りブロガーさんは、UPはしないものの釣りには行っている方が多い。
私は行けてなかった・・・・。
そういえば1日だけ初釣りに行っていた。
先ずはその釣行結果から。
令和2年2月2日(日)
向かった先は、宮崎県門川町向江ケ浜

初釣りなのでなんとか坊主は避けたい。
現地に着くと、ひげを生やしたジモティアングラーが話しかけてきた。
私のタックルを見て
「この時期のキスは、波口にいるよ。結構、型もいいよ」
とアドバイス。
少しだけココロオドル
しかし
3投目

10投目くらい

キープがいない。
ここまでかと思ったとき

取りあえず、坊主は免れた。
2020初釣り釣果1匹
そして今日
3月20日(金・春分の日)
向かった先は、鹿児島県某所。
もちろん前日入り。
今回は、車中泊での寒さ対策で、船釣りで使用しているバッテリーを使用し、インバーターと電気毛布を購入。
・・・・でも、寒くなかった。
最低気温12℃
シュラフだけで対応できた。
夜中の12時に現地に到着し、6時過ぎに釣り座に到着
北西の爆風で、海に吹き飛ばされそうになる中で、第1投。
2色付近でピクピクと魚信あるも、回収するとキスがいない。
冬のキス釣りあるあるである。
それから、針の種類や号数、天秤の形状等など試行錯誤している間に釣り人が増えてきた。
ここの釣り場は、恐らく4人が限界。

これ以上になると、ほとんどがちょい投げでの釣りになる。

この時点で釣り人は6人・・・・。
そのうえ、キスのほとんどは、口元にかろうじてかかるものが多く、取り込み途中にオートリリースするものも。
アタリがあっても、追い喰いしないので、アタリの度に回収しているようなもの。
一度だけ2連があるも、あとは単発である。
潮が引いてきて、4連続で素針を引いた時点で納竿することに。

釣果20匹
(20㎝オーバー6匹、MAX22㎝)
キス釣りはもう少し後かなぁ?
4月になったら、あの場所に遠征?などとを考えながら3時間半の帰路についた。
ほとんどの釣りブロガーさんは、UPはしないものの釣りには行っている方が多い。
私は行けてなかった・・・・。
そういえば1日だけ初釣りに行っていた。
先ずはその釣行結果から。
令和2年2月2日(日)
向かった先は、宮崎県門川町向江ケ浜

初釣りなのでなんとか坊主は避けたい。
現地に着くと、ひげを生やしたジモティアングラーが話しかけてきた。
私のタックルを見て
「この時期のキスは、波口にいるよ。結構、型もいいよ」
とアドバイス。
少しだけココロオドル
しかし
3投目

10投目くらい

キープがいない。
ここまでかと思ったとき

取りあえず、坊主は免れた。
2020初釣り釣果1匹
そして今日
3月20日(金・春分の日)
向かった先は、鹿児島県某所。
もちろん前日入り。
今回は、車中泊での寒さ対策で、船釣りで使用しているバッテリーを使用し、インバーターと電気毛布を購入。
・・・・でも、寒くなかった。
最低気温12℃
シュラフだけで対応できた。
夜中の12時に現地に到着し、6時過ぎに釣り座に到着
北西の爆風で、海に吹き飛ばされそうになる中で、第1投。
2色付近でピクピクと魚信あるも、回収するとキスがいない。
冬のキス釣りあるあるである。
それから、針の種類や号数、天秤の形状等など試行錯誤している間に釣り人が増えてきた。
ここの釣り場は、恐らく4人が限界。
これ以上になると、ほとんどがちょい投げでの釣りになる。
この時点で釣り人は6人・・・・。
そのうえ、キスのほとんどは、口元にかろうじてかかるものが多く、取り込み途中にオートリリースするものも。
アタリがあっても、追い喰いしないので、アタリの度に回収しているようなもの。
一度だけ2連があるも、あとは単発である。
潮が引いてきて、4連続で素針を引いた時点で納竿することに。
釣果20匹
(20㎝オーバー6匹、MAX22㎝)
キス釣りはもう少し後かなぁ?
4月になったら、あの場所に遠征?などとを考えながら3時間半の帰路についた。