2025年05月09日
GWは天草にGO!
5月3日(土)~5月5日(月)
4月中旬頃、KKFのきゃおさんより
「GW中は天草釣行しない?駒ちゃんや米ちゃんたちも来るよ」とお誘いがあった。
「自分は車中泊だから宿はいらないよ」とすでに行く気満々。
天草仕様の仕掛けも作成した。
ところが、直前できゃおさん夫妻と私のみに変更となった。 ということで、
5月2日(金)の夜9時過ぎに宮崎を出発し天草へ。
日付が変わるころ、山本釣り具センター大矢野店に到着し、岩ゴカイと青イソメ、そして雨具を購入。
天気が良いのになぜ雨具?と思うかもしれないが、思った以上に寒いうえに上に羽織るものを何も持ってきておらず、仕方なく購入してしまった。
そのまま、少し道を戻って道の駅上天草サンパールの駐車場で就寝。
1日目
朝5時に起床し、身支度を整えて釣り場へGO!
事前にグーグルで調べておいた大矢野界隈の地磯で投げてみる。

1投毎についてくるが、中々サイズが出ない。
5投ほどで見切りをつけ場所移動。
前回の天草釣行で中々型が良かった別のポイントに移動。

ここは、干潮でも満潮でも両方投げれるところ。
先行者がいて釣果をお聞きすると、釣れるには釣れるものの型が良くないらしい。
物は試しに投げてみるが・・・・・・うん小さい。
よって場所移動。
次は干潮時にしか釣れないポイントに着き、降りようとした際に見たことのある福岡ナンバーの車を発見。
以前、吹上浜でお会いした釣りバカさんだ。
ところが、駐車場がなかったため釣りバカさんにポイントを教えて近くの別のポイントに移動。

釣れなくはなく、たまに良型が混じる感じだ。
釣りバカさんもたまに良型を釣っている。
ひとしきり投げたところで別のポイントに移動。

ここも大矢野界隈の地磯。
ここは前回の天草釣行で良型しか釣れなかったところだったのだが、どこもかしこもトロロ藻だらけで釣りにならない。
ここで一旦釣り場を離れ、
別の場所できゃおさん夫妻と合流。
その後は、
八代海側の有名ポイントから最近Youtubeで上がっていたポイント、昨年調子のよかったポイント、ここはもしかしたら釣れるんじゃないかポイントをめぐり宿泊地(車中泊)となる道の駅駐車場に到着。
その後温泉入って、食堂で飲んだくれて午後10時前には疲れ果てて就寝。
因みに、釣りバカさんは翌日開催される「第19回熊本オープン投げキス選手権大会」出場のため下見釣行でした。
2日目
きゃおさんと話して、前日の3か所目で釣っていた場所に朝一から投げてみようと出発。

現地に到着すると、何故か釣りバカさんがいる(笑)
しばらく投げてみるも中々良型があがらない。
ここに見切りをつけて、グーグルで探した近くの別のポイントに移動することに。
なんか釣れそうで、景色のよいところ。

根掛かりが多少あるが3色から4色で、良型交じりについてくる。
たまにベラやベラ、稀にカサゴ・・・・。
向かい風じゃなければなお良いのだが、釣れればまぁよい。 途中こられた地元の釣り人が
ここは型が良いでしょう!
春先はいつも良いんだよ!
と教えてくれテンションが上がる。
釣りバカさんも釣っている。
因みに釣りバカさんの出場している大会の規定は、釣りの範囲は天草一帯で18cm以上のシロギスの数を競うという特殊なものなので良型を釣らないと上位に食い込めないらしい。
しかし、今年の天草は良型が中々厳しいと聞いている。
釣りバカさん頑張ってね。
ひとしきり釣った後、釣りバカさんを残して別のポイントに移動したが、トロロ藻がひどく釣りにならない。
10時過ぎころ、大会での釣りバカさんの順位が気になったので、検量場所に行ってみないかということになり、道の駅近くの検量場所に移動する。
現地には吹上浜に来られていたというキスBOYぱぱさんやyoutuberのよーすけさん、内之浦のキス釣り大会でお会いしたBOZUさん。同じ宮崎のKOCさん等、多数の参加者がおられました。
気になる釣りバカさんの検量結果は9匹。
暫定TOPです(笑)
釣った瞬間は余裕で18cm以上あっても、結構縮むもんなんですシロギスって。
そのまま皆さんの検量を見ていると、ひとりだけ異次元の釣りをされていた方を除いて、やはり皆さん苦労されていたようです。
釣りバカさんの順位は○○位。
中々の結果です。詳しくはそのうちアップされるであろうブログ又はyoutubeでご確認ください。
さて、その後の我々一行は、教えてもらったポイントでベラ祭りして、別の2か所のポイント巡って大矢野のホテル着。 さすがに3晩連続車中泊はキツイので、あったか布団で寝ます。
ただ、夕食は近くの居酒屋だったのですが、
料理はおいしかったです?(笑)
きゃお♂さんは飲みすぎてました。
記憶が途中からなかったそうです。
3日目
朝5時頃出発。この日は帰りがあるので南に南下します。

最近、Youtubeで拙者さんが投げていたポイントや当初本命のポイントだったところを投げ、更に南下。
天草市の某所で地元の方々と投げ、更に南下。
途中、よさげな場所があったのでそこでも投げてみる。
きゃお♀さんが最後の上りキスを釣って更に南下。
最後は牛深界隈で投げようと目論んでいましたが、試しにフェリーの状況を見てみようとフェリー乗り場に行ってみる。 フェリーは残り3便あり、次の便は満車。
最終便を狙うのなら釣っている時間なんてないので、最終前の便で長島に渡ることにした。
1時間後に無事フェリーに乗船し、帰りに長島のポイントに寄ってみるも、釣れてる様子は全くなくこれにて終了。
家に到着時は走行距離620kmとなってました。
今回の釣果38匹(16cm以上のみ)

今回の釣行で面白い事実を発見。
私は基本遠征時は深夜に移動するため下道を走りますが、今回の天草釣行ではえびの八代間は高速を使用。
理由は災害の影響で球磨川沿いがまだ開通しておらず、う回路を通る必要があるためですが、天草までの移動時間が吹上浜に遠征する時より短い。
どういうこと(笑)
天草に行けってこと?
どうしようかなぁ(笑)
追記
駒ちゃんや米ちゃんたちが天草釣行を中止にして、KKFの釣り大会を開催してました。
もう少し早く教えてくれれば参加したのに!
次回は早めにお知らせください。
4月中旬頃、KKFのきゃおさんより
「GW中は天草釣行しない?駒ちゃんや米ちゃんたちも来るよ」とお誘いがあった。
「自分は車中泊だから宿はいらないよ」とすでに行く気満々。
天草仕様の仕掛けも作成した。
ところが、直前できゃおさん夫妻と私のみに変更となった。 ということで、
5月2日(金)の夜9時過ぎに宮崎を出発し天草へ。
日付が変わるころ、山本釣り具センター大矢野店に到着し、岩ゴカイと青イソメ、そして雨具を購入。
天気が良いのになぜ雨具?と思うかもしれないが、思った以上に寒いうえに上に羽織るものを何も持ってきておらず、仕方なく購入してしまった。
そのまま、少し道を戻って道の駅上天草サンパールの駐車場で就寝。
1日目
朝5時に起床し、身支度を整えて釣り場へGO!
事前にグーグルで調べておいた大矢野界隈の地磯で投げてみる。

1投毎についてくるが、中々サイズが出ない。
5投ほどで見切りをつけ場所移動。
前回の天草釣行で中々型が良かった別のポイントに移動。

ここは、干潮でも満潮でも両方投げれるところ。
先行者がいて釣果をお聞きすると、釣れるには釣れるものの型が良くないらしい。
物は試しに投げてみるが・・・・・・うん小さい。
よって場所移動。
次は干潮時にしか釣れないポイントに着き、降りようとした際に見たことのある福岡ナンバーの車を発見。
以前、吹上浜でお会いした釣りバカさんだ。
ところが、駐車場がなかったため釣りバカさんにポイントを教えて近くの別のポイントに移動。

釣れなくはなく、たまに良型が混じる感じだ。
釣りバカさんもたまに良型を釣っている。
ひとしきり投げたところで別のポイントに移動。

ここも大矢野界隈の地磯。
ここは前回の天草釣行で良型しか釣れなかったところだったのだが、どこもかしこもトロロ藻だらけで釣りにならない。
ここで一旦釣り場を離れ、
別の場所できゃおさん夫妻と合流。
その後は、
八代海側の有名ポイントから最近Youtubeで上がっていたポイント、昨年調子のよかったポイント、ここはもしかしたら釣れるんじゃないかポイントをめぐり宿泊地(車中泊)となる道の駅駐車場に到着。
その後温泉入って、食堂で飲んだくれて午後10時前には疲れ果てて就寝。
因みに、釣りバカさんは翌日開催される「第19回熊本オープン投げキス選手権大会」出場のため下見釣行でした。
2日目
きゃおさんと話して、前日の3か所目で釣っていた場所に朝一から投げてみようと出発。

現地に到着すると、何故か釣りバカさんがいる(笑)
しばらく投げてみるも中々良型があがらない。
ここに見切りをつけて、グーグルで探した近くの別のポイントに移動することに。
なんか釣れそうで、景色のよいところ。

根掛かりが多少あるが3色から4色で、良型交じりについてくる。
たまにベラやベラ、稀にカサゴ・・・・。
向かい風じゃなければなお良いのだが、釣れればまぁよい。 途中こられた地元の釣り人が
ここは型が良いでしょう!
春先はいつも良いんだよ!
と教えてくれテンションが上がる。
釣りバカさんも釣っている。
因みに釣りバカさんの出場している大会の規定は、釣りの範囲は天草一帯で18cm以上のシロギスの数を競うという特殊なものなので良型を釣らないと上位に食い込めないらしい。
しかし、今年の天草は良型が中々厳しいと聞いている。
釣りバカさん頑張ってね。
ひとしきり釣った後、釣りバカさんを残して別のポイントに移動したが、トロロ藻がひどく釣りにならない。
10時過ぎころ、大会での釣りバカさんの順位が気になったので、検量場所に行ってみないかということになり、道の駅近くの検量場所に移動する。
現地には吹上浜に来られていたというキスBOYぱぱさんやyoutuberのよーすけさん、内之浦のキス釣り大会でお会いしたBOZUさん。同じ宮崎のKOCさん等、多数の参加者がおられました。
気になる釣りバカさんの検量結果は9匹。
暫定TOPです(笑)
釣った瞬間は余裕で18cm以上あっても、結構縮むもんなんですシロギスって。
そのまま皆さんの検量を見ていると、ひとりだけ異次元の釣りをされていた方を除いて、やはり皆さん苦労されていたようです。
釣りバカさんの順位は○○位。
中々の結果です。詳しくはそのうちアップされるであろうブログ又はyoutubeでご確認ください。
さて、その後の我々一行は、教えてもらったポイントでベラ祭りして、別の2か所のポイント巡って大矢野のホテル着。 さすがに3晩連続車中泊はキツイので、あったか布団で寝ます。
ただ、夕食は近くの居酒屋だったのですが、
料理はおいしかったです?(笑)
きゃお♂さんは飲みすぎてました。
記憶が途中からなかったそうです。
3日目
朝5時頃出発。この日は帰りがあるので南に南下します。

最近、Youtubeで拙者さんが投げていたポイントや当初本命のポイントだったところを投げ、更に南下。
天草市の某所で地元の方々と投げ、更に南下。
途中、よさげな場所があったのでそこでも投げてみる。
きゃお♀さんが最後の上りキスを釣って更に南下。
最後は牛深界隈で投げようと目論んでいましたが、試しにフェリーの状況を見てみようとフェリー乗り場に行ってみる。 フェリーは残り3便あり、次の便は満車。
最終便を狙うのなら釣っている時間なんてないので、最終前の便で長島に渡ることにした。
1時間後に無事フェリーに乗船し、帰りに長島のポイントに寄ってみるも、釣れてる様子は全くなくこれにて終了。
家に到着時は走行距離620kmとなってました。
今回の釣果38匹(16cm以上のみ)

今回の釣行で面白い事実を発見。
私は基本遠征時は深夜に移動するため下道を走りますが、今回の天草釣行ではえびの八代間は高速を使用。
理由は災害の影響で球磨川沿いがまだ開通しておらず、う回路を通る必要があるためですが、天草までの移動時間が吹上浜に遠征する時より短い。
どういうこと(笑)
天草に行けってこと?
どうしようかなぁ(笑)
追記
駒ちゃんや米ちゃんたちが天草釣行を中止にして、KKFの釣り大会を開催してました。
もう少し早く教えてくれれば参加したのに!
次回は早めにお知らせください。
Posted by ひむかのQハンター at 20:35│Comments(0)
│キス釣り