ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年12月30日

強引に釣り納め

12月30日(金)

「釣りに行けちょらんが」
「てげ 行きてっちゃが」

前回の釣行から間が空きすぎて、ついに禁断症状が!


耐えきれなくなって、僅かな時間で遊んできました。

向かった先は宮崎港



現地では20名程の釣り人が必死に投げています。

暫く見ていると、小太刀魚をポンポン釣りあげています。

サイズは1本半。

皆さん足下に投げているので、少し沖で離れた場所ならサイズアップできるかもと、早速タックルを準備します。

シーバスロッドに100均vjワーム(笑)



投げ込みます。


底を取ります。


巻きます。



当たります。



回収します。




リリースします。



サイズは安定の1本半。



これを何度か繰り返したところで、写真を撮っていなかったので、水汲みバケツを準備。




サイズアップ出来そうにないので、30分で納竿です。

ホンの少し、魚とのやり取りが楽しめたので満足です。

2022の釣り納めとしては???ですが、魚信はあったのでよしとします。

今年もこのいい加減な釣行記においでいただきありがとうございます。

鹿児島キス釣りフォーラム(KKF)の皆様、宮崎県人の押し掛けに優しくご対応いただきありがとうございました。

皆様、来年もよろしくです。
  

Posted by ひむかのQハンター at 20:07Comments(2)いろいろ

2022年12月13日

予定を変更したら思わぬ釣果

12月10日(土)
日ごとに寒さが厳しくなってきましたね。
ちょっと前までは、浜で半袖で投げてても気持ち良い位だったのに、朝なんて防寒着を着ていないと寒さに耐えれません。

さて、今回の釣行はきゃお♂さんとドライブがてらに「いろんな魚種を釣ってみよう!遠征釣行」だったのですが、予定場所の情報をきゃお♂さんが、某釣具店で聞いたところ「グレか烏賊かな?その他は・・・」と、あまり気乗りしない返事だったとのことで、北薩の某漁港で投げ釣りです。

その場所ならと、アジ(餌釣り)、烏賊(餌木)、カマス(ジグサビキ)と投げ釣り一式を車に詰め込んで金曜日の夜に出発!


深夜12時丁度に到着し、アジ釣りの場所に歩いていくと既に数個のクーラーボックスが置いてあります。

この時点でアジ釣りはあきらめて投げ釣りに専念するため、車を移動して就寝。

翌朝6時に起床して、念のためライフジャケットを着用し防波堤をテクテク歩いていきます。


先ずは朝マズメでジグを投げ倒します。
途中、ジグサビキなんかも投げてみますが何の反応もありません。
薄明るくなってきて、昨日場所を取れなかったアジ釣りポイントを眺めてみると、数人が良型のアジをポンポン釣り上げています。

少し羨ましいですが、頭を切り替えキス釣り開始。

先ずは外海側へ投げ込みます。向かい風ですが4色付近から探るも反応無し。50m程移動して反応無し、更に50m程して反応無し。

次は港内側。アジ釣り客がいるので、別の方向に投げ込むと、3色の中でシロギス特有の反応があり、やっとファーストフィッシュゲットです。

ここで、きゃお♂さん合流。外海側は反応無かった旨を話して、港内側に投げてみます。



私は、更にキスの溜まり場がないか、港内のあちこちを探ってみますが、結局落ち着いたのは、ファーストフィッシュが釣れた場所付近。

しかも、すこぶる反応がいいのは5色~4色の中で少し遠投が必要です。



それでも、キスはコンスタントに良型が喰らいついてきます。

しばらくすると、対岸からシンカーが投げ込まれるようになりました。


2人で「あっぶねぇな」と話していましたが、よくよく考えたらこちらからも、バンバン投げ込んでいるのでお互い様です。


まぁ、お互いに届く距離ではないので安心ですが・・・



また良くみると、対岸のアジ釣り人は全員どこかに消えていて、ルアーマンが数人投げています。

そのうち、少し離れた場所のルアーマンが何かを釣り上げています。



カマスなら釣ってみたいなとよくよく目を凝らすと、でかい太刀魚を何本もあげているようでした。



きゃお♂さんに「対岸に行ってくるわ」と話して、道具を片付け防波堤を戻っていると、先ほどこちら側に投げ込んでいた釣り人らしき人が、釣り竿も持たずにこちらに歩いてきます。




「やべ、文句言われる。でも、お互い様だしな・・・」と思っていると、なんとKKFの秀麿さんでした。


どうも、私は判別できたが、もう一人は誰だろうと、わざわざ挨拶に来られたようでした。

しばらく話して、大急ぎで反対側に移動です。

太刀魚を釣っていたルアーマンに話をお伺いすると、
「ワームで探っているといきなり喰ってきて、今入れ食いです。どうぞ投げてください。」と温かいお言葉。

車に戻り、ゴソゴソ探すと何時買ったか分からない14gのビーチウォーカーハウル(ピンク)を発見。

これしかないけど、まぁいいいやと投げてみます。

底をとって探っていると1投目から足元で根がかり?いや付いている。

重い・・・。あっ、ドラグ調整してないや・・・。



まぁいっか?




てな具合に適当に対応していると、見えた魚体は指4本の良型。

まじか?昼だぞ!



釣れた太刀魚は、10Lのクーラーボックスにくるくる巻いて収納。

直ぐに次を投げ込むと、またヒット!

次はドラグ調整していたので、安心してやり取りして、指3本半のこれまた良型。

しかし、良かったのはここまでで、次は5投目、しばらく間が開いてHIT。
だんだん間隔が開いてきて、全くつれなくなりました。



でも、良型5本で満足です。



ルアーマンは、4本サイズのみをキープし、かなりリリースしてました(笑)

それから別の場所で投げていましたが、全く反応がなくなったので、再度キス釣りを開始。

でも、根がかり多発で別の魚ばかり。



餌も切れてきたので納竿することにしました。

釣果

シロギス61匹+1匹(猫にプレゼント)
16cm~23cm



太刀魚5本
3本半~4本

因みにきゃお♂さんは、前半外海側で釣れるはずと釣れていない場所で粘っていたので、釣果が芳しくなく、50匹釣るまで帰らないとか何とか。

何時までいたのかな。

また、翌日はコマ吉さんもこの場所に襲撃しており、きゃお♂さんもきゃお♀さんを引き連れて参戦した模様です。

昨年もそうでしたが、この場所のシロギスは1年を通して坊主がありません。

待ったく釣れないとしても、港内のどこか別の場所では釣れているので不思議です。

場所ですか・・・・内緒です(笑)

因みに、翌日は太刀魚はあまり釣れていなかったそうです

  

Posted by ひむかのQハンター at 10:45Comments(2)いろいろキス釣り

2022年12月07日

シーズン終盤 吹上浜

12月3日(土)
急に寒気が入り込み、ここ数日は12月下旬並みの冷え込みが厳しい。

当初の予定では、鯵釣りをしつつ、極小ルアーでいろんなお魚さんと戯れた後に、場所移動して投げ釣りする予定だった。




がっ





日は遡って11月25日(土)

鹿児島県日置市の吹上浜で朝一からシロギス狙いで投げていた。


1投目から1色(25m)から波口の間でポツポツといった釣れ具合。

幸いにも空針はないが、連で掛けるのは難しく、たまに2連3連といった様子。

シロギスのサイズは15cm~18cmと、大きくも小さくも無い。



きゃお♂氏に連絡を取ると、別の浜で駒吉さんと投げているとのこと。


早速合流し、一緒に投げ釣り開始。



先ほどよりいくらかはマシな釣れ具合。



奇跡的に5連が一度だけあったが、ほぼほぼ単発が多い。




3人で投げている理由は、翌週に動画かなんかの撮影があり、そのポイントを決めるための試し釣り。




場所を転々と移動しつつ、私は土曜だけで納竿。


お2人は翌日も釣行し、適当と思われる場所を決定したようだ。

そして冒頭に戻る。
待ち合わせは10時頃だったので、それまで遊んでいる予定だったのだが、きゃお♂氏のたってのご要望で、朝一からサーフにいる。


午前7時にきゃお♂きゃお♀氏と合流し、とりあえず選定した場所で投げてみる。



全く釣れましぇーん。



ここ最近の急激な冷え込みで、アタリが無くなったと思われ。


先週は波口で釣れていたものが、3投に1匹の割合で2色~3色付近で単発で当る程度。




こりゃやばい。




北に10kmほど移動してみる。




やばい。




南に2kmほど移動しようとしたが、さらにダメもとで10km程南下。




最近、この浜で釣れたという情報がなかったので、半分あきらめていたが普通に連であがってくる。



針数分シロギスがついてくる(マグレ)。

ということでここで決定。




時間は12時過ぎ。




撮影隊は所要により、合流は午後3時頃だと。

なんじゃそりゃ。なら休憩





その間、きゃお♀さんが、ガスコンロと大きな鍋で何かを作ってくれた。



おいしかった「うどん」ありがとう❤️




本当は、撮影隊の分まであったのだが、時間が押していたのでお片づけでした。




午後3時頃撮影隊と合流。

状況を説明して、後はどうぞといった感じ。

あちらは凄い方々なので、大丈夫だろう。





終了後にお聞きすると、最大8連で釣っていたとか。

朝の潮が残っている状況ならともかく、あの状況で連であげるとは・・・・





12月4日(日)

初めて車中泊で2泊しました。

しかも同じ浜。

おうちに帰ろうとはしましたが、きゃお♂様から強く拒否されまして本日もお供です。




昨日とは別の浜で粘ってみましたが、非常に厳しい状況でした。

朝マズメのゴールデンタイムでつ抜けするのがやっとでして、撮影隊も非常に厳しい状況のようでした。





いくら吹上浜とはいえ、
急に冷え込み始めた12月に束釣りばんばんは無理な話でして・・・・



二日間の釣果
約50匹位?


気温が急激に変化するとお魚さんはびっくりして釣れなくなります。

場所を選んで、気温が落ち着いてきたら、また楽しめるでしょう。
  

Posted by ひむかのQハンター at 19:11Comments(2)キス釣り