2024年09月22日
再びキス絨毯の地、鹿児島県吹上浜へ
9月15日(日)

同じ職場の方からキス釣りでしっかりとした釣果を出したいので吹上浜に釣れていって欲しいと言われ続け、先週の釣果から、これなら行けるだろうと釣行決定。
その方は女性で尚且つちょい投げメイン。
つまり、最低でも1色以内で8585でないとならない。
子供さんも同行なので、前日夜に近くの道の駅で2台で車中泊。
夜が明け、5時半過ぎにかつてのダイワキスバトルカップの地に移動。
到着後すぐにキス神様合流。
キス神様から良くない情報を得る。
「先週8585だったが、昨日は全く••••」
なんだと!
どうしようもないので、準備をする。
子供さん用の10フィートのシーバスロッドと自分は30号スカイキャスター。
お母さんはシーバスロッド。
浜に降りて、子供さん用の準備をして投げ込んで竿を渡す。
その間に自分の準備をして投げ込む。
釣れなくはないけど、2色は投げる必要があるみたい。
仕方ないけど車に戻り、27号の投げ竿とジグロッドを持ってくる。
30号の投げ竿をお母さん。
27号の投げ竿を子供さん。
交互に投げて竿を渡す。

釣果の方はたまに4連、3連、ほとんどが単。
かなり薄い。
子供さんの仕掛けは意地悪して10本針まで増やしているけどなかなか付かない。
私の方はというと、ジグロッドで1回だけ9連達成。
その後は、投げるのが忙しくてお手伝い。
神様もお手伝いをしていただいて自分の釣りはしていない。
ある程度釣ったところで、この浜に見切りを付け場所移動を提案するも、満足している上に疲れたので帰るとのこと。
そりゃ、宮崎の中央部で何回か投げてたまに単で釣れることを考えれば、満足はするわなぁーと思いつつ、お別れすることに。
釣果は約70匹
ブレーキなんてしてないので、軽く100匹は越えたかったが仕方がない。
できれば毎回鯉のぼりを経験してほしかったのだが。
因みに神様はお手伝いが忙しく、久しぶりの二桁釣果だったらしい。
付き合わせてごめんなさい。

同じ職場の方からキス釣りでしっかりとした釣果を出したいので吹上浜に釣れていって欲しいと言われ続け、先週の釣果から、これなら行けるだろうと釣行決定。
その方は女性で尚且つちょい投げメイン。
つまり、最低でも1色以内で8585でないとならない。
子供さんも同行なので、前日夜に近くの道の駅で2台で車中泊。
夜が明け、5時半過ぎにかつてのダイワキスバトルカップの地に移動。
到着後すぐにキス神様合流。
キス神様から良くない情報を得る。
「先週8585だったが、昨日は全く••••」
なんだと!
どうしようもないので、準備をする。
子供さん用の10フィートのシーバスロッドと自分は30号スカイキャスター。
お母さんはシーバスロッド。
浜に降りて、子供さん用の準備をして投げ込んで竿を渡す。
その間に自分の準備をして投げ込む。
釣れなくはないけど、2色は投げる必要があるみたい。
仕方ないけど車に戻り、27号の投げ竿とジグロッドを持ってくる。
30号の投げ竿をお母さん。
27号の投げ竿を子供さん。
交互に投げて竿を渡す。

釣果の方はたまに4連、3連、ほとんどが単。
かなり薄い。
子供さんの仕掛けは意地悪して10本針まで増やしているけどなかなか付かない。
私の方はというと、ジグロッドで1回だけ9連達成。
その後は、投げるのが忙しくてお手伝い。
神様もお手伝いをしていただいて自分の釣りはしていない。
ある程度釣ったところで、この浜に見切りを付け場所移動を提案するも、満足している上に疲れたので帰るとのこと。
そりゃ、宮崎の中央部で何回か投げてたまに単で釣れることを考えれば、満足はするわなぁーと思いつつ、お別れすることに。
釣果は約70匹
ブレーキなんてしてないので、軽く100匹は越えたかったが仕方がない。
できれば毎回鯉のぼりを経験してほしかったのだが。
因みに神様はお手伝いが忙しく、久しぶりの二桁釣果だったらしい。
付き合わせてごめんなさい。
2024年09月21日
シロギス釣れないなら釣れるところに行けばいいさ
9月7日(土) 9月8日(日)
猛威を振るった台風10号が過ぎ去った翌週、お気に入りのポイントに朝一番で出発。
現地着は8時頃。
宮崎県内での釣りは、前日入りしなくて良いからいいね。
向かった先は台風前まで爆釣が続いた日向市の伊勢ケ浜付近。
浜に降りていくと、台風の影響で流木が多いが幸いにも濁りはなく、釣り座での釣りに影響のあるような物はない。
早速投げてみるも、
あれ?
あれれ?
はぁ?
どうもこうもない。
生体反応がない。
台風による一時的なものなのか?
付近にあちこちを丁寧に探ってみるも釣れたのは4匹のみ。
こりゃ参った。
こりゃ一発逆転で大物かと、とある場所に移動

降参だ。虫餌はたくさん余っている。
色々な考えが頭を巡り、あることを思い付く。
釣れないなら釣れる場所に行けばいいじゃん。
日向からの帰り道、横ちゃんに連絡。
「日向の例のポイント全く釣れなくなってるから、明日は鹿児島に行く?」
「イーヨー」
ということで、帰宅して再度準備して横ちゃんと合流。
宮崎を出発したのは18時半頃だったか?
驚かすために鹿児島のキス神様の家、いわゆる「神殿」に午後9時頃着。
ホンのちょっぴり宴会をしてそのまま神殿に泊まって、二人で朝5時に出発。
向かった先は、聖地「吹上浜」

暫くして神様夫婦合流。
まぁー釣れます。
20センチオーバーからピンタロまで色々。
まわりには家族連れも多数いて、その皆さんが爆釣。
3色~力糸の範囲内で針数分付いてくる状態。
まぁ、釣りすぎると後が大変なので、しっかりとブレーキ掛けながらの釣りですがそれでも70匹程の釣果。

その後は温泉入って疲れをとり、帰宅。
因みに神様は軽く束釣りしてましたが、2024中1万匹目標だそうで、場所移動してました。
猛威を振るった台風10号が過ぎ去った翌週、お気に入りのポイントに朝一番で出発。
現地着は8時頃。
宮崎県内での釣りは、前日入りしなくて良いからいいね。
向かった先は台風前まで爆釣が続いた日向市の伊勢ケ浜付近。
浜に降りていくと、台風の影響で流木が多いが幸いにも濁りはなく、釣り座での釣りに影響のあるような物はない。
早速投げてみるも、
あれ?
あれれ?
はぁ?
どうもこうもない。
生体反応がない。
台風による一時的なものなのか?
付近にあちこちを丁寧に探ってみるも釣れたのは4匹のみ。
こりゃ参った。
こりゃ一発逆転で大物かと、とある場所に移動

降参だ。虫餌はたくさん余っている。
色々な考えが頭を巡り、あることを思い付く。
釣れないなら釣れる場所に行けばいいじゃん。
日向からの帰り道、横ちゃんに連絡。
「日向の例のポイント全く釣れなくなってるから、明日は鹿児島に行く?」
「イーヨー」
ということで、帰宅して再度準備して横ちゃんと合流。
宮崎を出発したのは18時半頃だったか?
驚かすために鹿児島のキス神様の家、いわゆる「神殿」に午後9時頃着。
ホンのちょっぴり宴会をしてそのまま神殿に泊まって、二人で朝5時に出発。
向かった先は、聖地「吹上浜」

暫くして神様夫婦合流。
まぁー釣れます。
20センチオーバーからピンタロまで色々。
まわりには家族連れも多数いて、その皆さんが爆釣。
3色~力糸の範囲内で針数分付いてくる状態。
まぁ、釣りすぎると後が大変なので、しっかりとブレーキ掛けながらの釣りですがそれでも70匹程の釣果。

その後は温泉入って疲れをとり、帰宅。
因みに神様は軽く束釣りしてましたが、2024中1万匹目標だそうで、場所移動してました。
2024年09月17日
8月の釣り(その4LAST)日向
8月25日(日)
今回は前々回と同じ潮まわり。
宮崎でも頑張れば束釣りできる場所見つけたよ。
行ってみる?
と横ちゃん誘って二人で釣行。
現地に行くと、既に車が2台停まっている。
ヤバい、釣れるポイントは非常に限られていて、先行者がいると釣りできない。
ドキドキしつつ小道を降りていくと誰もいない。
左手の岩場の上で釣りしている人がいる。
ジェット天秤が確認できたのでキス釣りの模様。

取り敢えずほっとしたので、ポイントを横ちゃんに教えて釣り開始。
2色に投げて力糸まで誘ってね。
うん釣れる。
普通に8585
暫くすると近くの岩場で釣っていたおじちゃん2人組がやって来た。
なぜそんなに釣れるのか?だと。
群れがいるところに投げているだけなんですが
と話しつつ、鯉のぼり状態のキスが釣れあがる。
はりゃー だと。
仕掛けや石粉等色々聞いてきて、また戻っていきました。
釣果の方はというと、そこそこ釣れたところで後の捌きが地獄になる前に納竿です。
釣果 約70匹

今回は前々回と同じ潮まわり。
宮崎でも頑張れば束釣りできる場所見つけたよ。
行ってみる?
と横ちゃん誘って二人で釣行。
現地に行くと、既に車が2台停まっている。
ヤバい、釣れるポイントは非常に限られていて、先行者がいると釣りできない。
ドキドキしつつ小道を降りていくと誰もいない。
左手の岩場の上で釣りしている人がいる。
ジェット天秤が確認できたのでキス釣りの模様。

取り敢えずほっとしたので、ポイントを横ちゃんに教えて釣り開始。
2色に投げて力糸まで誘ってね。
うん釣れる。
普通に8585
暫くすると近くの岩場で釣っていたおじちゃん2人組がやって来た。
なぜそんなに釣れるのか?だと。
群れがいるところに投げているだけなんですが
と話しつつ、鯉のぼり状態のキスが釣れあがる。
はりゃー だと。
仕掛けや石粉等色々聞いてきて、また戻っていきました。
釣果の方はというと、そこそこ釣れたところで後の捌きが地獄になる前に納竿です。
釣果 約70匹

2024年09月17日
8月の釣り(その3)日向
8月17日(日)
前回、8585だった場所が干潮時でも釣れるのか?
お試し釣行。
まずは日向のオートキャンプ場下の小さな無名の小浜。

数はでないがたまにデカイのが来る場所で投げてみる。
場所移動
前回と同じ伊勢ケ浜快水浴場横の磯場に囲まれた極小サーフ。
前回釣れたポイントは完全に潮が引いていて砂浜になっている。
なので大きく左側から回り込んで投げてみる。
キスがいるのはピンポイントの半径5mの円の範囲内のみ。
連掛けは3連程度。
干潮時は釣れなくはないけど、満潮時の方が楽と分かったところで納竿。
せずにもう一ヶ所。

日向の道の駅下のポイント
かつてシマノの日置とレジェンド横山さんが冬の厳寒期に投げていた浜。
1匹追加して納竿です。
釣果

前回、8585だった場所が干潮時でも釣れるのか?
お試し釣行。
まずは日向のオートキャンプ場下の小さな無名の小浜。

数はでないがたまにデカイのが来る場所で投げてみる。
場所移動
前回と同じ伊勢ケ浜快水浴場横の磯場に囲まれた極小サーフ。
前回釣れたポイントは完全に潮が引いていて砂浜になっている。
なので大きく左側から回り込んで投げてみる。
キスがいるのはピンポイントの半径5mの円の範囲内のみ。
連掛けは3連程度。
干潮時は釣れなくはないけど、満潮時の方が楽と分かったところで納竿。
せずにもう一ヶ所。

日向の道の駅下のポイント
かつてシマノの日置とレジェンド横山さんが冬の厳寒期に投げていた浜。
1匹追加して納竿です。
釣果

2024年09月17日
8月の釣り(その2)日向/門川/延岡
さぁ、たまったネタを一気に放出
8月10日(日)
宮崎県北方面に行ってきました。
そろそろピンちゃん祭りは終ったかナーと。
向かった先は宮崎県最北端の直海漁港横のサーフです。

最初から3色半で元気な魚信です。
チャリこです。
次はベラです。
次はヒイラギ3連です。
キスはいないのかな?
と思った4投目
根掛かりです。
悪戦苦闘していると、ぬもーっと外れたようでひたすらに重いなにかが付いています。
それでも巻くのを止めるとラインが切れそうなので、ごみを底に落とさないようひたすら3色を力を込めて巻いていると、力糸で水面にあがってきました。
正体はタコでした。
発泡シンカーに巻き付いて、その後仕掛けの針に掛かったようで、針3本ぶっ飛んでました。
これはいい土産だと、そこらの木片でぶっ叩いて絞めて、頭を裏返して終了です。
本日の釣行はお土産とれたので納竿とはならずに場所移動。
向かった先は、数はでないが希に大ギスが釣れる土々呂海岸。

予想通り反応薄く、やっぱダメだと思った5投目。
5色半で激震。回収すると26cm。
ほらね、やっぱりいた!
その後続かず場所移動。
門川の海浜公園付近を探って、更に南下。
伊勢ケ浜快水浴場(漢字はあってます。)の横の磯場。
サーフは海水浴客で一杯なので投げれません。
投げてみると、あらら

あらあらら

すずなりー。
こりゃいい場所見つけたぞ。でも餌がねぇ。
てなわけで納竿です。
釣果

タコ

8月10日(日)
宮崎県北方面に行ってきました。
そろそろピンちゃん祭りは終ったかナーと。
向かった先は宮崎県最北端の直海漁港横のサーフです。

最初から3色半で元気な魚信です。
チャリこです。
次はベラです。
次はヒイラギ3連です。
キスはいないのかな?
と思った4投目
根掛かりです。
悪戦苦闘していると、ぬもーっと外れたようでひたすらに重いなにかが付いています。
それでも巻くのを止めるとラインが切れそうなので、ごみを底に落とさないようひたすら3色を力を込めて巻いていると、力糸で水面にあがってきました。
正体はタコでした。
発泡シンカーに巻き付いて、その後仕掛けの針に掛かったようで、針3本ぶっ飛んでました。
これはいい土産だと、そこらの木片でぶっ叩いて絞めて、頭を裏返して終了です。
本日の釣行はお土産とれたので納竿とはならずに場所移動。
向かった先は、数はでないが希に大ギスが釣れる土々呂海岸。

予想通り反応薄く、やっぱダメだと思った5投目。
5色半で激震。回収すると26cm。
ほらね、やっぱりいた!
その後続かず場所移動。
門川の海浜公園付近を探って、更に南下。
伊勢ケ浜快水浴場(漢字はあってます。)の横の磯場。
サーフは海水浴客で一杯なので投げれません。
投げてみると、あらら

あらあらら

すずなりー。
こりゃいい場所見つけたぞ。でも餌がねぇ。
てなわけで納竿です。
釣果

タコ
