2015年03月24日
これまでの釣り
ブログの書き出しの頃、3月14日の釣りの模様をUPすると言っておきながら、していないのは訳がある。
先日、携帯を変えた。
画像のほとんどを、本体に保存していたのを忘れて初期化してしまった・・・・・
幾分かの画像はカードにあったものの、圧倒的に本体保存であった。
ということで、結果だけのせちょく。
釣行場所は門川の某サーフ(笑)
タックルはS社のサーフリーダー405DX(中古)にD社のウィンドサーフ35(中古)、餌は岩ゴカイで狙うはでっかいキス。
釣果:ave20cmが3匹。以上
これでは短すぎるので、カードに残ってた4枚のお魚の写真。

10月25日に日向灘沖での釣果。
天秤釣りでハリス8号、針は13号の3本仕掛けを使用。
ご近所さんに配って、よく行く居酒屋で生ビール1杯と交換したっちゃが。

11月2日に熊野江海水浴場での釣果。
3月14日と同じタックルで、この時は手作り仕掛けを使用したような気がする(笑)

12月23日に錦江湾での、釣果。
鯵の刺身がどうしても食べたくなって、てげ寒い朝っぱらに釣ってきた。
たった2匹じゃけど、釣ったのは6匹。残りは猫に喰われたっちゃじ。
遠投ウキ仕掛けで、D社のインターライン4号竿にパワーサーフ4000QD(中古)、チヌ針2号2本針仕掛けだったと思う。
自分で調理してこうなった。

美味かった。

1月10日の今年の初釣行での青島沖での釣果。
自身初の尾長で、良型3枚を釣りあげた。
天秤仕掛けでハリスは4号、ヤイバグレという針を使った気がする。
美味しく頂きたかったので、プロにお願いしてこうなった。

調理代金は、尾長1枚である。
これで完全にネタが無くなった。
まこつっじゃじ
先日、携帯を変えた。
画像のほとんどを、本体に保存していたのを忘れて初期化してしまった・・・・・
幾分かの画像はカードにあったものの、圧倒的に本体保存であった。
ということで、結果だけのせちょく。
釣行場所は門川の某サーフ(笑)
タックルはS社のサーフリーダー405DX(中古)にD社のウィンドサーフ35(中古)、餌は岩ゴカイで狙うはでっかいキス。
釣果:ave20cmが3匹。以上
これでは短すぎるので、カードに残ってた4枚のお魚の写真。

10月25日に日向灘沖での釣果。
天秤釣りでハリス8号、針は13号の3本仕掛けを使用。
ご近所さんに配って、よく行く居酒屋で生ビール1杯と交換したっちゃが。

11月2日に熊野江海水浴場での釣果。
3月14日と同じタックルで、この時は手作り仕掛けを使用したような気がする(笑)

12月23日に錦江湾での、釣果。
鯵の刺身がどうしても食べたくなって、てげ寒い朝っぱらに釣ってきた。
たった2匹じゃけど、釣ったのは6匹。残りは猫に喰われたっちゃじ。
遠投ウキ仕掛けで、D社のインターライン4号竿にパワーサーフ4000QD(中古)、チヌ針2号2本針仕掛けだったと思う。
自分で調理してこうなった。

美味かった。

1月10日の今年の初釣行での青島沖での釣果。
自身初の尾長で、良型3枚を釣りあげた。
天秤仕掛けでハリスは4号、ヤイバグレという針を使った気がする。
美味しく頂きたかったので、プロにお願いしてこうなった。

調理代金は、尾長1枚である。
これで完全にネタが無くなった。
まこつっじゃじ
2015年03月23日
キス釣りに行ってみた
「宮崎では年中キスが釣れるらしい。」という情報はある。
実際、サイズを問わない数匹程度の釣果であれば私も釣っている。
12月、1月そして2月で、底が砂場であれば、防波堤からチョイ投げでも釣れた。
3時間で1匹とかの釣果だが…
ということで、日曜日の早朝からキスを狙いに行ってきた。
もう、3月も半ば過ぎなので少しは数が釣れるんじゃないかという考えで。
東九州道の須美江ICで下車し、熊野江に行ってみた。
昨日、東九州道の佐伯⇔蒲江間が開通し、車が多いんじゃないかと心配したが、さすがにこの時間の車はいない。

ちなみにここは、数年前の夏にテレビで良型キスを爆釣していたところ。期待が高まる。
仕掛けは

シマノから新発売されたらしい。
自分で仕掛けを作ると枝の長さも、枝の間もバラバラなので市販の仕掛け。
そして、第1投・・・・・中略・・・・・第10投… 生命反応が無い。
移動
隣の浜へ
第1投 … すっごく小さい プルプル。
巻きをしばらく止めて→回収→(結果)スペシャルピンギス→リリース
第2投 … 小さいプルプル→(結果)同じ→リリース。
チョイ移動
プルプル → やっとキープ?15cm
ダメだこりゃ
しっかり遠投できれば、サイズが大きくなるかもしれないが、そんなテクニックは持っていない。
防波堤に移動→釣り人多数で竿出し不可。場所を変更することに。
須美江の海水浴場に移動したところ、リレーマラソンの真っ最中で、ここでは迷惑になるばかり。
さらに場所移動。
浦城に移動。
途中、エギンガー親子と挨拶。 よくなかったらしい。
防波堤の突端からエイヤァーって投げると、着水後すぐに竿をひったくるようなあたりが…
回収すると、24cmのキス。
ニヤニヤしながら、再度投げるものの、その後のあたりは無し。
扇状に散々投げまくり、海水浴場にも投げまくるが生命反応なし。ついに場所移動。
大きく場所移動して、延岡の方財へ。
ここは、最近STVであの方が爆っていたところ。
うーん…遠投できない私には2匹のみ。
さらに場所移動。
門川のサーフ → フグのみ
さらに場所移動。
某港の防波堤。
仕掛けを変更して2本針に。タックルもチョイ投げ用に変更。

仕掛けが良かったのか、アベレージ18cm程度が数匹釣れる。
餌が無くなったので帰宅。
釣果

ピンは熊野江で、針を飲み込んだもの。
もう少し暖かくならないと数は無理かもしれない。
来週は釣りに行けないので、ネタがなければ2週間放置します。
実際、サイズを問わない数匹程度の釣果であれば私も釣っている。
12月、1月そして2月で、底が砂場であれば、防波堤からチョイ投げでも釣れた。
3時間で1匹とかの釣果だが…
ということで、日曜日の早朝からキスを狙いに行ってきた。
もう、3月も半ば過ぎなので少しは数が釣れるんじゃないかという考えで。
東九州道の須美江ICで下車し、熊野江に行ってみた。
昨日、東九州道の佐伯⇔蒲江間が開通し、車が多いんじゃないかと心配したが、さすがにこの時間の車はいない。

ちなみにここは、数年前の夏にテレビで良型キスを爆釣していたところ。期待が高まる。
仕掛けは

シマノから新発売されたらしい。
自分で仕掛けを作ると枝の長さも、枝の間もバラバラなので市販の仕掛け。
そして、第1投・・・・・中略・・・・・第10投… 生命反応が無い。
移動
隣の浜へ
第1投 … すっごく小さい プルプル。
巻きをしばらく止めて→回収→(結果)スペシャルピンギス→リリース
第2投 … 小さいプルプル→(結果)同じ→リリース。
チョイ移動
プルプル → やっとキープ?15cm
ダメだこりゃ
しっかり遠投できれば、サイズが大きくなるかもしれないが、そんなテクニックは持っていない。
防波堤に移動→釣り人多数で竿出し不可。場所を変更することに。
須美江の海水浴場に移動したところ、リレーマラソンの真っ最中で、ここでは迷惑になるばかり。
さらに場所移動。
浦城に移動。
途中、エギンガー親子と挨拶。 よくなかったらしい。
防波堤の突端からエイヤァーって投げると、着水後すぐに竿をひったくるようなあたりが…
回収すると、24cmのキス。
ニヤニヤしながら、再度投げるものの、その後のあたりは無し。
扇状に散々投げまくり、海水浴場にも投げまくるが生命反応なし。ついに場所移動。
大きく場所移動して、延岡の方財へ。
ここは、最近STVであの方が爆っていたところ。
うーん…遠投できない私には2匹のみ。
さらに場所移動。
門川のサーフ → フグのみ
さらに場所移動。
某港の防波堤。
仕掛けを変更して2本針に。タックルもチョイ投げ用に変更。

仕掛けが良かったのか、アベレージ18cm程度が数匹釣れる。
餌が無くなったので帰宅。
釣果

ピンは熊野江で、針を飲み込んだもの。
もう少し暖かくならないと数は無理かもしれない。
来週は釣りに行けないので、ネタがなければ2週間放置します。
2015年03月17日
初めての投げ釣り?
不幸なことに、私の周りに投げ釣りをする人は皆無である。
なので、どんなロッド&リールを買っていいのかわからなかった。
とりあえず、自分なりにお勉強したが、結局わからない。
予算も限られている。
ということで、またオクでポチり。
ロッド:ダイワHZインターラインサーフT27-405?
リール:ダイワウィンドサーフ35
ライン:ゴーセンタフビートPE1
力糸:忘れた
これに、23号と25号のシンカーを購入。
ふっふっふ…
何となく投げ釣り師になったかな?
これを使って、ちゃんとした投げ釣りに向かった。
向かった先は、門川の向ヶ浜である。
昨年の7月頃だったと思う。
キャスティングのイロハも知らない私。
何となく投げて、力糸-黄色-緑-赤-青と出たところで着水。
糸ふけ取って青に入ったところ。
これが飛んでいるのかどうかは分からないが、丁寧にさびいて根がかり。
強引に引っ張り上げて、フッと軽くなる。
巻きあげると、力糸と道糸の繋ぎ目で切れていた。
直ぐに力糸を結びなおし、場所を少し移動して第2投
今度も同じような飛距離。
丁寧にさびいて…ピクピク
しばらく待って…ピクピク
ゆっくりさびいて…ピクピク
楽しい!
巻きあげると、3本針に16センチ前後のキスが2匹。
楽しい!
と行うことで、過去話は終了したのでそろそろ写真入りで更新していこうと思う。
なので、どんなロッド&リールを買っていいのかわからなかった。
とりあえず、自分なりにお勉強したが、結局わからない。
予算も限られている。
ということで、またオクでポチり。
ロッド:ダイワHZインターラインサーフT27-405?
リール:ダイワウィンドサーフ35
ライン:ゴーセンタフビートPE1
力糸:忘れた
これに、23号と25号のシンカーを購入。
ふっふっふ…
何となく投げ釣り師になったかな?
これを使って、ちゃんとした投げ釣りに向かった。
向かった先は、門川の向ヶ浜である。
昨年の7月頃だったと思う。
キャスティングのイロハも知らない私。
何となく投げて、力糸-黄色-緑-赤-青と出たところで着水。
糸ふけ取って青に入ったところ。
これが飛んでいるのかどうかは分からないが、丁寧にさびいて根がかり。
強引に引っ張り上げて、フッと軽くなる。
巻きあげると、力糸と道糸の繋ぎ目で切れていた。
直ぐに力糸を結びなおし、場所を少し移動して第2投
今度も同じような飛距離。
丁寧にさびいて…ピクピク
しばらく待って…ピクピク
ゆっくりさびいて…ピクピク
楽しい!
巻きあげると、3本針に16センチ前後のキスが2匹。
楽しい!
と行うことで、過去話は終了したのでそろそろ写真入りで更新していこうと思う。
2015年03月16日
釣り具の購入
錦江湾の筏で釣りをして、釣りを始めようという気持ちになった私である。
釣りをしたいという気持ちだけが先走っていた。
そんな中、また筏で釣りをしようという話があがった。
数台の車に分乗して錦江湾に向かう途中、餌を購入するため都城市の某釣り具店「P」に寄った。
釣り歴の長ーい後輩Aに
「釣りを始めたいので竿とリールを選んでくれ」
と頼んだ。
A「何を釣るんですか?」
私「????」
A「釣りは何を釣るかで、選ぶ道具が変わってきますよ」
私「じゃ、とりあえず今日使うような道具で・・・」
A「今後はどんなとこで釣りますか?」
私「初めてだから、一人でも行ける様な近くの漁港とかで・・・」
A「予算はどうしますか?」
私「一万円位・・・」
A「メーカーは何かこだわりがありますか?」
私「ダイワ!」
※このころ、無メーカーのタックルはすぐにダメになることが多いので、聞いたことがあるメーカーにしておけば無難という考え方が頭の中にあった。
結局、ダイワの船竿30-330 ダイワのワールドスピン3000を購入し、早速錦江湾での釣りに使用した。
その後は子供用の2,980円サビキ釣りセットを購入し、子供と一緒に内海港でのアジ釣り等をしていたが…
その後
船釣り専門で釣行する先輩に一緒に行こうといわれ、シマノの電動リールを二つも貰えることになった。
釣り具を購入するにも金がかかるので、少しでも安くとオクで中古をポチり、インターラインの30-270、50-330、80-300、外ガイド150-240と一気に購入。
クーラーボックスや小物などは某釣り具店「P」の年末年始セールにて一気に購入。
※ほとんどがD社製品。みょーなこだわり
その後、日向灘沖にて月1回のペースで釣りに行ってたが、船釣りは1回の釣行にお金がかかり過ぎて月に精々1回が限度。
他の釣りは何か・・・・
ちなみに悩んでいたこの頃、ルアーをやってみようとシーバスロッドやエギロッド、それに伴うリールも購入し、大量にポチったルアーやエギ等を持って友人とともに釣行する。
が、へたくその域から脱皮できない私には、釣果は上がらない。
※ヒラメ狙おうと、したこともあったが、結局行ってない。
転機は、昨年7月の宮崎市の一ツ葉の釣り公園でのファミリーフィッシングである。
ジェット天秤を付けて投げ釣りをしていた。
2本針8号のえさは岩ゴカイ
キスの釣り方を知らない私と家族みんなは、思いっきり投げて置き竿である。
かなりの確率でヒトデが釣れた。ヒトデだけで20枚近くいったのではないか。
他の人には釣れているキスであるが、我が家の餌にはヒトデばかり。
じぃーっと見ていると、置き竿にせずゆっくりゆっくりリールを巻いている。
見よう見まねで同じことをすると、ようやく我が家にもキスが釣れ出した。
子供にも同じようにさせると、子供にもヒットする。
楽しい・・・・
そして、晩御飯は大量のキスの天ぷらとなった。
私が投げ専のロッドをポチるのはこのすぐ後である。
釣りをしたいという気持ちだけが先走っていた。
そんな中、また筏で釣りをしようという話があがった。
数台の車に分乗して錦江湾に向かう途中、餌を購入するため都城市の某釣り具店「P」に寄った。
釣り歴の長ーい後輩Aに
「釣りを始めたいので竿とリールを選んでくれ」
と頼んだ。
A「何を釣るんですか?」
私「????」
A「釣りは何を釣るかで、選ぶ道具が変わってきますよ」
私「じゃ、とりあえず今日使うような道具で・・・」
A「今後はどんなとこで釣りますか?」
私「初めてだから、一人でも行ける様な近くの漁港とかで・・・」
A「予算はどうしますか?」
私「一万円位・・・」
A「メーカーは何かこだわりがありますか?」
私「ダイワ!」
※このころ、無メーカーのタックルはすぐにダメになることが多いので、聞いたことがあるメーカーにしておけば無難という考え方が頭の中にあった。
結局、ダイワの船竿30-330 ダイワのワールドスピン3000を購入し、早速錦江湾での釣りに使用した。
その後は子供用の2,980円サビキ釣りセットを購入し、子供と一緒に内海港でのアジ釣り等をしていたが…
その後
船釣り専門で釣行する先輩に一緒に行こうといわれ、シマノの電動リールを二つも貰えることになった。
釣り具を購入するにも金がかかるので、少しでも安くとオクで中古をポチり、インターラインの30-270、50-330、80-300、外ガイド150-240と一気に購入。
クーラーボックスや小物などは某釣り具店「P」の年末年始セールにて一気に購入。
※ほとんどがD社製品。みょーなこだわり
その後、日向灘沖にて月1回のペースで釣りに行ってたが、船釣りは1回の釣行にお金がかかり過ぎて月に精々1回が限度。
他の釣りは何か・・・・
ちなみに悩んでいたこの頃、ルアーをやってみようとシーバスロッドやエギロッド、それに伴うリールも購入し、大量にポチったルアーやエギ等を持って友人とともに釣行する。
が、へたくその域から脱皮できない私には、釣果は上がらない。
※ヒラメ狙おうと、したこともあったが、結局行ってない。
転機は、昨年7月の宮崎市の一ツ葉の釣り公園でのファミリーフィッシングである。
ジェット天秤を付けて投げ釣りをしていた。
2本針8号のえさは岩ゴカイ
キスの釣り方を知らない私と家族みんなは、思いっきり投げて置き竿である。
かなりの確率でヒトデが釣れた。ヒトデだけで20枚近くいったのではないか。
他の人には釣れているキスであるが、我が家の餌にはヒトデばかり。
じぃーっと見ていると、置き竿にせずゆっくりゆっくりリールを巻いている。
見よう見まねで同じことをすると、ようやく我が家にもキスが釣れ出した。
子供にも同じようにさせると、子供にもヒットする。
楽しい・・・・
そして、晩御飯は大量のキスの天ぷらとなった。
私が投げ専のロッドをポチるのはこのすぐ後である。
2015年03月15日
はじめまして「ゆーたん」じゃが
釣りを始めたのは、2013年9月頃に鹿児島の錦江湾上に浮かぶ、フィッシング富士丸さんの釣り筏。
飲み仲間10人で、夕方から翌朝まで飲んでるのか釣ってるのかよくわからない状況でした。
当時は、タックルはすべて借り物で、30号の船竿に4000番のスピニング(メーカー不明)にサビキ仕掛けで釣っていた。
3人共同で使用していた60Lのクーラーボックスは、ほぼ満タン。
内訳はアジ約70%、鯖約10%、残りはイトヨリ、カツオだった気がする。
当時の画像が無いので何ともいえないが、楽しかったのは覚えている。
山育ちで、海で釣りをしたことが無い私がはまるのは時間の問題だった。
昨日(3月14日)にも釣りに行ったが、その話はまた今度。
飲み仲間10人で、夕方から翌朝まで飲んでるのか釣ってるのかよくわからない状況でした。
当時は、タックルはすべて借り物で、30号の船竿に4000番のスピニング(メーカー不明)にサビキ仕掛けで釣っていた。
3人共同で使用していた60Lのクーラーボックスは、ほぼ満タン。
内訳はアジ約70%、鯖約10%、残りはイトヨリ、カツオだった気がする。
当時の画像が無いので何ともいえないが、楽しかったのは覚えている。
山育ちで、海で釣りをしたことが無い私がはまるのは時間の問題だった。
昨日(3月14日)にも釣りに行ったが、その話はまた今度。