2023年06月27日
フィンガープロテクター作ってみた
6月27日(火)
今週末は雷雨の予報で、九州南部全域で釣りに行くことは不可能だろう。
鹿児島の変◯夫婦も、流石に雷様は怖いはずだ。
先日の釣行時にフィンガープロテクターがボロボロなのに気づいた。
約2年前に自作して、指にジャストフィットで気に入っていたのだがそろそろ作り変えようかな。
因みにフィンガープロテクターとは、投げ釣りでキャストする時、指にかけた糸で指が切れてしまうのを防ぐために、人差し指を防護するアイテムです。
市販していますが、2大メーカーの品だと3千円近くする。そうじゃないメーカーでも1000円を超えるときもある。
作り方は、いたって簡単。
革の端切れが手芸店等で非常に安くで売っているので、自分の指のサイズで型紙を作り、後は縫うだけです。
楽に作りたいなら、革製品製作用のパンチや針、糸等があると直ぐに完成します。
今回、2年間に購入していた道具があり、更にホームセンターで革の端切れのジャストサイズが10枚入りが、たったの100円で購入できたので作成しました。
ゴムは100均の髪止めゴム。
丸い糸止めも100均です。

一番左がこれまで使ってた汚いやつ(笑)
2番目がちょっと小さかった。
3番目が少し大きめに作ったら、デカすぎた。
4番目がジャストサイズでした。
私より、指が大きい方、若しくは小さい方。
2番目と3番目、どちらかお譲りしますので、釣り場で会ったらお申し出ください。
先着順です。
ただし、縫い方が適当すぎる。形が変。臭い。
等、ノークレームノーリターンでお願いします。
今週末は雷雨の予報で、九州南部全域で釣りに行くことは不可能だろう。
鹿児島の変◯夫婦も、流石に雷様は怖いはずだ。
先日の釣行時にフィンガープロテクターがボロボロなのに気づいた。
約2年前に自作して、指にジャストフィットで気に入っていたのだがそろそろ作り変えようかな。
因みにフィンガープロテクターとは、投げ釣りでキャストする時、指にかけた糸で指が切れてしまうのを防ぐために、人差し指を防護するアイテムです。
市販していますが、2大メーカーの品だと3千円近くする。そうじゃないメーカーでも1000円を超えるときもある。
作り方は、いたって簡単。
革の端切れが手芸店等で非常に安くで売っているので、自分の指のサイズで型紙を作り、後は縫うだけです。
楽に作りたいなら、革製品製作用のパンチや針、糸等があると直ぐに完成します。
今回、2年間に購入していた道具があり、更にホームセンターで革の端切れのジャストサイズが10枚入りが、たったの100円で購入できたので作成しました。
ゴムは100均の髪止めゴム。
丸い糸止めも100均です。

一番左がこれまで使ってた汚いやつ(笑)
2番目がちょっと小さかった。
3番目が少し大きめに作ったら、デカすぎた。
4番目がジャストサイズでした。
私より、指が大きい方、若しくは小さい方。
2番目と3番目、どちらかお譲りしますので、釣り場で会ったらお申し出ください。
先着順です。
ただし、縫い方が適当すぎる。形が変。臭い。
等、ノークレームノーリターンでお願いします。
2023年06月26日
聖地巡礼「釣ったら店で食べさせる?」
6月24日(土)
行きつけの居酒屋さんのメニューから「キスの天ぷら」の表記が消えた。
そういえば、ここ最近納品してなかったなぁ。
数だけ揃えるなら吹上浜が手っ取り早いが、サイズが見込めなくて◯◯も入っている。
宮崎県北から大分にかけては今年は調子が悪そう。
南薩摩方面も良い話は聞かない。
南大隅方面もこないだの釣行では良くなかった。
ただし、私が知らないだけでいるところにはいると思う。
実際に良型釣ってる人もいるし。
うーん、迷うぞ。
あわよくば、某釣具店のキスコンテストで上位入賞狙いたい。
今年は良型釣れなくて、過去最低サイズだし.....。
熊本の南の海岸に前日金曜日の21時に現地に到着し、無料キャンプ場の駐車場で就寝。
土曜の翌朝4時に釣行場所に移動して釣り開始。
「あわよくば」の尺ギス狙いのため、置き竿1本と手持ちの2本。
誘導天秤で、針は特大針を使用。
針を大きくすると、キスの喰い込みは悪くなるが、餌を大きくつけ易くなるのと小さいキスが掛ってきても、針を飲み込まないのでリリースできる。
2本とも投げ込んでみると、手持ちの方が根がかり。
この地域のキス釣りポイントは、砂浜はほとんどが海水浴場(一部封鎖された箇所もある)で、特にシーズン中は完全に釣り禁止となる。
そのため、基本的には護岸や防波堤、磯等からのつりとなるのだが、数箇所回ったところは手前1色から2色は岩礁帯か沈み瀬が多く、キスがかかっても早めに浮かせて回収しないと根がかりする。
さて、根がかりした仕掛けは、幸いハリス切れで回収でき、仕掛けを交換していると、置き竿のドラグがジャー。
慌てて回収すると、30cm弱の小型真鯛。
次に、2本投げ込んで一息つくと、置き竿の方にピクピクと反応あり。
竿を手持ちに替え、竿をゆっくり煽ると何か変。
回収すると、とにかく重い。
海草でも掛けてしまったかと意気消沈していると、海面に浮上したのは、デッカイ青色の物体「タイワンガザミ」だった。甲羅の部分だけでも20㎝を軽く超えている。
バケツに入れてとりあえずキープ(笑)
そこからは、ポツポツとアタリが続き、20㎝超えの竿引きのキスのあたりを楽しみつつ遊んでいたが、4色あたりの沈み瀬で根がかりして、高切れしたのを最後にアタリが遠のいた。
このポイントに見切りをつけて場所移動。

車を運転中、前回良型のキスを釣った場所に投げ師がいたので、状況をお伺いすると、ポツポツとキスは釣れるが、全体的にサイズが小さいとのこと。
車を駐車場に止めて、少し離れた場所で投げてみる。
この場所も、手前1.5色は根がかりゾーンだ。
4色~3色付近で魚信があるが、サイズ的に小さい。
回収すると6本針に満点だが、大きくても15㎝なのでオールリリース。
その後も、何とかキープかな?と思える18㎝位を1匹のみキープして、5投程で場所移動することにした。
次は、シーズン前の海水浴場で投げようかと思ったが、多くのファミリーが投げ釣りしていたのでスルーして、新たな場所を探して回る。
海沿いを走っていると、思いがけない場所でキス釣りしている人がいて、状況をお伺いしてみると、根がかりがひどく、釣りにならないのでこの3投でやめるとのこと。
さぁ、困ったぞ。
残るは、グーグルで調べた残り2箇所、しかもどちらも岩礁帯。
現地に到着して、駐車場に車を停め釣り場付近まで歩く。
この地域には釣り人が多く、釣り人の迷惑駐車が特に多いようで、道路の広くなっている場所にはほとんどに「迷惑駐車お断り」や「駐車禁止」の文字がある。中には「地元の人間以外釣り禁止」なんて看板もあったりする。
釣行場所が分かった方は、車の駐車には特に注意していただきたい。
さて、早速タックルを準備して、投げ込んでみる。
1投目から、3色付近で竿引きの魚信がある。
良型は9号の針を丸々飲み込んでいて、4本針に21・ピン・14・15といった状況。
1匹だけキープして残りはリリース。
とにかく空針がない。
欲張りすぎで、1色までサビいていると、間違いなく根がかりする場所だが、足場の悪さ以外は非常に楽しい場所。
気がつくと、餌が少なくなってきた。
もう1箇所、どうしても投げたい場所があったので、場所移動。
現地に到着すると、大潮の満潮で、投げれる場所がなくなっていた。
さっきの場所に戻ろうかとも考えたが、時刻も昼近かったため納竿です。

約30匹(20㎝以上は約20)+カニ1匹
これだけあれば、メニュー表にキス天が復活するでしょう(笑)
しかも、○○混入無しだし。
今年のキスの釣果は厳しいですね。好調なのは吹上浜のみでしょうか?
吹上浜でも10色投げれれば、かなりの確立で20㎝超の良型キスがバンバン釣れるそうです。
恐らくタニ吉さんは、そこで釣ってると思いますが、情報欲しい方は神様まで(笑)
某釣具店のキスコンテストは3匹の最大長寸合計で競っています。
ここ数年の上位は、3匹のキスの平均サイズが25㎝~27㎝でした。
デカギスを3匹揃えないと上位入賞が狙えません。
期間は6月末までで、鹿児島3店舗合同開催と宮崎3店舗合同開催分があります。
宮崎開催分にエントリーしていますが、23㎝超えるのがやっと。
大ギス狙いの○○遊名○さんが超デカギス釣った?とかありますので、今年は絶対に無理だろうな。
kawanoさん宮崎店でがんばりましょう!金曜日までですよ。
行きつけの居酒屋さんのメニューから「キスの天ぷら」の表記が消えた。
そういえば、ここ最近納品してなかったなぁ。
数だけ揃えるなら吹上浜が手っ取り早いが、サイズが見込めなくて◯◯も入っている。
宮崎県北から大分にかけては今年は調子が悪そう。
南薩摩方面も良い話は聞かない。
南大隅方面もこないだの釣行では良くなかった。
ただし、私が知らないだけでいるところにはいると思う。
実際に良型釣ってる人もいるし。
うーん、迷うぞ。
あわよくば、某釣具店のキスコンテストで上位入賞狙いたい。
今年は良型釣れなくて、過去最低サイズだし.....。
熊本の南の海岸に前日金曜日の21時に現地に到着し、無料キャンプ場の駐車場で就寝。
土曜の翌朝4時に釣行場所に移動して釣り開始。
「あわよくば」の尺ギス狙いのため、置き竿1本と手持ちの2本。
誘導天秤で、針は特大針を使用。
針を大きくすると、キスの喰い込みは悪くなるが、餌を大きくつけ易くなるのと小さいキスが掛ってきても、針を飲み込まないのでリリースできる。
2本とも投げ込んでみると、手持ちの方が根がかり。
この地域のキス釣りポイントは、砂浜はほとんどが海水浴場(一部封鎖された箇所もある)で、特にシーズン中は完全に釣り禁止となる。
そのため、基本的には護岸や防波堤、磯等からのつりとなるのだが、数箇所回ったところは手前1色から2色は岩礁帯か沈み瀬が多く、キスがかかっても早めに浮かせて回収しないと根がかりする。
さて、根がかりした仕掛けは、幸いハリス切れで回収でき、仕掛けを交換していると、置き竿のドラグがジャー。
慌てて回収すると、30cm弱の小型真鯛。
次に、2本投げ込んで一息つくと、置き竿の方にピクピクと反応あり。
竿を手持ちに替え、竿をゆっくり煽ると何か変。
回収すると、とにかく重い。
海草でも掛けてしまったかと意気消沈していると、海面に浮上したのは、デッカイ青色の物体「タイワンガザミ」だった。甲羅の部分だけでも20㎝を軽く超えている。
バケツに入れてとりあえずキープ(笑)
そこからは、ポツポツとアタリが続き、20㎝超えの竿引きのキスのあたりを楽しみつつ遊んでいたが、4色あたりの沈み瀬で根がかりして、高切れしたのを最後にアタリが遠のいた。
このポイントに見切りをつけて場所移動。

車を運転中、前回良型のキスを釣った場所に投げ師がいたので、状況をお伺いすると、ポツポツとキスは釣れるが、全体的にサイズが小さいとのこと。
車を駐車場に止めて、少し離れた場所で投げてみる。
この場所も、手前1.5色は根がかりゾーンだ。
4色~3色付近で魚信があるが、サイズ的に小さい。
回収すると6本針に満点だが、大きくても15㎝なのでオールリリース。
その後も、何とかキープかな?と思える18㎝位を1匹のみキープして、5投程で場所移動することにした。
次は、シーズン前の海水浴場で投げようかと思ったが、多くのファミリーが投げ釣りしていたのでスルーして、新たな場所を探して回る。
海沿いを走っていると、思いがけない場所でキス釣りしている人がいて、状況をお伺いしてみると、根がかりがひどく、釣りにならないのでこの3投でやめるとのこと。
さぁ、困ったぞ。
残るは、グーグルで調べた残り2箇所、しかもどちらも岩礁帯。
現地に到着して、駐車場に車を停め釣り場付近まで歩く。
この地域には釣り人が多く、釣り人の迷惑駐車が特に多いようで、道路の広くなっている場所にはほとんどに「迷惑駐車お断り」や「駐車禁止」の文字がある。中には「地元の人間以外釣り禁止」なんて看板もあったりする。
釣行場所が分かった方は、車の駐車には特に注意していただきたい。
さて、早速タックルを準備して、投げ込んでみる。
1投目から、3色付近で竿引きの魚信がある。
良型は9号の針を丸々飲み込んでいて、4本針に21・ピン・14・15といった状況。
1匹だけキープして残りはリリース。
とにかく空針がない。
欲張りすぎで、1色までサビいていると、間違いなく根がかりする場所だが、足場の悪さ以外は非常に楽しい場所。
気がつくと、餌が少なくなってきた。
もう1箇所、どうしても投げたい場所があったので、場所移動。
現地に到着すると、大潮の満潮で、投げれる場所がなくなっていた。
さっきの場所に戻ろうかとも考えたが、時刻も昼近かったため納竿です。

約30匹(20㎝以上は約20)+カニ1匹
これだけあれば、メニュー表にキス天が復活するでしょう(笑)
しかも、○○混入無しだし。
今年のキスの釣果は厳しいですね。好調なのは吹上浜のみでしょうか?
吹上浜でも10色投げれれば、かなりの確立で20㎝超の良型キスがバンバン釣れるそうです。
恐らくタニ吉さんは、そこで釣ってると思いますが、情報欲しい方は神様まで(笑)
某釣具店のキスコンテストは3匹の最大長寸合計で競っています。
ここ数年の上位は、3匹のキスの平均サイズが25㎝~27㎝でした。
デカギスを3匹揃えないと上位入賞が狙えません。
期間は6月末までで、鹿児島3店舗合同開催と宮崎3店舗合同開催分があります。
宮崎開催分にエントリーしていますが、23㎝超えるのがやっと。
大ギス狙いの○○遊名○さんが超デカギス釣った?とかありますので、今年は絶対に無理だろうな。
kawanoさん宮崎店でがんばりましょう!金曜日までですよ。
2023年06月26日
2023肝付町キス釣り大会

想定外の早さで定員に達して、募集を締め切ったそうです。
やはり、コロナ禍の鬱憤が皆さん溜まってたようですね。
大会の出場されるみなさん、美しい岸良の海でキス釣りを満喫してください。
私は.......
内緒(笑)
2023年06月20日
肝付町2023キス釣り大会
今年は肝付町観光協会主催のキス釣り大会が、会場を内之浦海岸から岸良海岸に変更して開催されるようです。

https://kankou-kimotsuki.net/archives/introduce/kisu2023
詳しくは上記リンクまで。
実は昨年度も企画されたらしいのですが、定員に達せず中止となったようです。
岸良海岸はとにかく美しく、青い海と白い砂浜のコントラストが絶景です。
釣りをしなくても、癒される海岸だと思います。
因みにもう一つ
第47回海と親しむ錦江湾キス釣り大会が、肝付町と同じ日程で開催されます。
http://www5.synapse.ne.jp/kinkai/details1.html
参加したことはありませんが、投げではなく船からキスを狙うのも、たまには良いかもしれません。
尺ギスはもちろん思わぬ大物も釣れるかも(笑)
是非ご参加を!

https://kankou-kimotsuki.net/archives/introduce/kisu2023
詳しくは上記リンクまで。
実は昨年度も企画されたらしいのですが、定員に達せず中止となったようです。
岸良海岸はとにかく美しく、青い海と白い砂浜のコントラストが絶景です。
釣りをしなくても、癒される海岸だと思います。
因みにもう一つ
第47回海と親しむ錦江湾キス釣り大会が、肝付町と同じ日程で開催されます。
http://www5.synapse.ne.jp/kinkai/details1.html
参加したことはありませんが、投げではなく船からキスを狙うのも、たまには良いかもしれません。
尺ギスはもちろん思わぬ大物も釣れるかも(笑)
是非ご参加を!
2023年06月07日
熊本県芦北で聖地巡り?
6月3日(土)
過ぎ去った台風の影響で、太平洋側は波が高くて釣りどころじゃない。
恐らく反対側(九州西)はベタなんだろうな。
何処行こうかな?
ふと、釣りアニメのモデルとなった熊本県の芦北を思い出した。
そこから航空写真とにらめっこ。
良さげなポイントを調べつくし、行先が決定したところで神様から連絡が来た。
「週末は天草ですか?」
「さすがに天草は遠いです。手前の芦北ですよ。」
「分かりました。集合場所が決まったら連絡ください。」
?????
何を考えているんだこの◯◯夫婦は!
ということで、夜中の1時過ぎに某所で合流し、そのまま就寝。
翌朝、5時から釣り開始。
初っぱなから、キスの魚信あり。

そのまま追い喰いを狙っていると、ドスンと強い引き。
強引に回収すると40cm程度のマゴチ。
すぐに♂️さんにもマゴチ。
マゴチさんの巣ですか?
暫く投げていたが、近くに気になる場所があって投げてみる。
根掛かりしそうで怖い場所。
恐らく干潮ポイントなので、潮が引いたらまた来ることにして、16cm1匹で場所移動。
次は防波堤から投げてみる。

最初はポイントが分からず小型ばかりだったが、少し移動しただけで20cm以上のみのキスに変化した。
3人で良型を追加して、場所移動。
非常に綺麗な砂浜。
初めは遊歩道をテクテク歩いて奥の浜から投げ込むも、小型ばかり。
本命の砂浜を3人で投げ倒す。

この浜もある特定のポイントのみ良型が付いてくる。
いや、正確にはワカサギ以外はそこしかいない。
一番の良型は♀さんが釣り上げた。
やや魚信も無くなって来たので場所移動。
釣具やさんに行ってみた。
アニメグッズ沢山の「てんぐや」さん
ここで貴重な情報を得た。
今年は、あまりキスは良くないらしい。
気分を変え、道の駅デコポン館?で休憩して放課後堤防部のパネルと遊びつつ、朝の干潮ポイントにGO
ポイントに到着し、投げてみて分かった。
距離は半色で5m付近が強烈な根掛かり地帯。
つまり、ちょい投げ推薦ポイント。
だが、型は良い。
しばし戯れて、朝一のポイントに再度移動。
最後に25cmのデカギス1匹追加して納竿です。
この浜では、キスはもちろんマゴチやカサゴ、ヒラメやホウボウ、ハゼ、チャリこを釣り上げました。
芦北は良い場所ですが、海水浴場は基本的に釣り出来ないと思った方が良いでしょう。
詳細は釣具店「てんぐや」さんにお聞きするとポイントを含めて非常に丁寧に教えてくださいます。
岩ゴカイや青虫も、うにょうにょ沢山置いてありました。
過ぎ去った台風の影響で、太平洋側は波が高くて釣りどころじゃない。
恐らく反対側(九州西)はベタなんだろうな。
何処行こうかな?
ふと、釣りアニメのモデルとなった熊本県の芦北を思い出した。
そこから航空写真とにらめっこ。
良さげなポイントを調べつくし、行先が決定したところで神様から連絡が来た。
「週末は天草ですか?」
「さすがに天草は遠いです。手前の芦北ですよ。」
「分かりました。集合場所が決まったら連絡ください。」
?????
何を考えているんだこの◯◯夫婦は!
ということで、夜中の1時過ぎに某所で合流し、そのまま就寝。
翌朝、5時から釣り開始。
初っぱなから、キスの魚信あり。

そのまま追い喰いを狙っていると、ドスンと強い引き。
強引に回収すると40cm程度のマゴチ。
すぐに♂️さんにもマゴチ。
マゴチさんの巣ですか?
暫く投げていたが、近くに気になる場所があって投げてみる。
根掛かりしそうで怖い場所。
恐らく干潮ポイントなので、潮が引いたらまた来ることにして、16cm1匹で場所移動。
次は防波堤から投げてみる。

最初はポイントが分からず小型ばかりだったが、少し移動しただけで20cm以上のみのキスに変化した。
3人で良型を追加して、場所移動。
非常に綺麗な砂浜。
初めは遊歩道をテクテク歩いて奥の浜から投げ込むも、小型ばかり。
本命の砂浜を3人で投げ倒す。

この浜もある特定のポイントのみ良型が付いてくる。
いや、正確にはワカサギ以外はそこしかいない。
一番の良型は♀さんが釣り上げた。
やや魚信も無くなって来たので場所移動。
釣具やさんに行ってみた。
アニメグッズ沢山の「てんぐや」さん
ここで貴重な情報を得た。
今年は、あまりキスは良くないらしい。
気分を変え、道の駅デコポン館?で休憩して放課後堤防部のパネルと遊びつつ、朝の干潮ポイントにGO
ポイントに到着し、投げてみて分かった。
距離は半色で5m付近が強烈な根掛かり地帯。
つまり、ちょい投げ推薦ポイント。
だが、型は良い。
しばし戯れて、朝一のポイントに再度移動。
最後に25cmのデカギス1匹追加して納竿です。
この浜では、キスはもちろんマゴチやカサゴ、ヒラメやホウボウ、ハゼ、チャリこを釣り上げました。
芦北は良い場所ですが、海水浴場は基本的に釣り出来ないと思った方が良いでしょう。
詳細は釣具店「てんぐや」さんにお聞きするとポイントを含めて非常に丁寧に教えてくださいます。
岩ゴカイや青虫も、うにょうにょ沢山置いてありました。
2023年06月06日
5月の釣り(その2)
前日の豪雨で夜釣りを諦め、やけ酒して就寝。
5月5日(こどもの日)
近くの漁港で朝5時から豆アジ釣り。
手作り20本サビキ仕掛で作業のような釣り。

約1.5キロ弱を釣り上げて、午前7時には納竿。
因みに豆アジはすべて内臓を出して30匹程度の小分けにして、片栗粉をまぶして冷凍保存。
10数袋は近所や知合いにお裾分けしました。
エラと内臓を指で出すだけで2時間超。
疲れた。
5月14日(土)午後
宮崎港北側の臨海公園サーフで投げ釣り

手前はヒイラギばかりで5色ラインを探ると20前後が付いてくる。
根がかり無しなので、TGシンカー30号を使用。
へたくそな私でも、毎回5色半は探ることはできる。
でも、サイズは小さいが飽きない程度にあたりはあった。
キープ1匹(22cm)
5月20日(土)早朝
宮崎港北側の臨海公園サーフで投げ釣り

ほぼ先週と同じ内容。
毎回、何かしらの魚はついてくるがキープが厳しい。
テトラの方まで探ってみたが、サイズが小さい。
期待の25オーバーは釣れないものの飽きない程度に楽しめた。
キープは目測20cm超で16匹
5月21日(日)

船の上からの磯竿使ったふかせ釣り。
ふかせ釣りそのものが不慣れであるため、潮の流れと仕掛けを同調させるのに手間取ったが、最後あたりは何となく様になった。
と思う。
多分。
40近い鯖ラッシュには、磯竿で対抗するのに苦労したが何とか釣り上げた。
釣果はデカ鯖7匹、尾長2匹、イサキ3匹とアカハタ。
因みにアカハタは、錘の調整が分からずに、底に付いちゃった際に釣れたもの。
底物はこれ1匹。

5月5日(こどもの日)
近くの漁港で朝5時から豆アジ釣り。
手作り20本サビキ仕掛で作業のような釣り。

約1.5キロ弱を釣り上げて、午前7時には納竿。
因みに豆アジはすべて内臓を出して30匹程度の小分けにして、片栗粉をまぶして冷凍保存。
10数袋は近所や知合いにお裾分けしました。
エラと内臓を指で出すだけで2時間超。
疲れた。
5月14日(土)午後
宮崎港北側の臨海公園サーフで投げ釣り

手前はヒイラギばかりで5色ラインを探ると20前後が付いてくる。
根がかり無しなので、TGシンカー30号を使用。
へたくそな私でも、毎回5色半は探ることはできる。
でも、サイズは小さいが飽きない程度にあたりはあった。
キープ1匹(22cm)
5月20日(土)早朝
宮崎港北側の臨海公園サーフで投げ釣り

ほぼ先週と同じ内容。
毎回、何かしらの魚はついてくるがキープが厳しい。
テトラの方まで探ってみたが、サイズが小さい。
期待の25オーバーは釣れないものの飽きない程度に楽しめた。
キープは目測20cm超で16匹
5月21日(日)

船の上からの磯竿使ったふかせ釣り。
ふかせ釣りそのものが不慣れであるため、潮の流れと仕掛けを同調させるのに手間取ったが、最後あたりは何となく様になった。
と思う。
多分。
40近い鯖ラッシュには、磯竿で対抗するのに苦労したが何とか釣り上げた。
釣果はデカ鯖7匹、尾長2匹、イサキ3匹とアカハタ。
因みにアカハタは、錘の調整が分からずに、底に付いちゃった際に釣れたもの。
底物はこれ1匹。

2023年06月06日
5月の釣り(その1)
5月の釣り
色々忙しくて、ブログアップできていませんでした。
仕事以外では、各週末のため仕掛け作りや夜中の石粉作り等々大変です。
更にメインの35リールやロッドが相次いで入院。
何か悪いことしたか?
思い当たることは..........たっくさん(笑)
では5月の釣りです。
5月3日(憲法記念日)
宮崎県北の某所

朝一から実績のポイントをじっくりねっとりと攻めるも、
20cm弱のシロギスばかり。
約4時間、ゴロタ交じりの砂浜を行ったり来たり。
良型のマゴチなんぞも釣り上げたが興味なしなのでリリースする。

昼近くなって、やめたやめたと場所移動。
移動先は某港に面した砂浜。

釣れるか釣れないかで言えば、釣れる。
しかも毎回、満点に近い。

中々サイズアップができずに、納竿とした。
5月4日(みどりの日)
朝一から市内の某港にて豆アジ釣りを楽しんでいたが、思うような釣果を得ることができずに、この後どこで投げようか悩んでいるととある情報が舞い込んできた。
鹿児島の○○夫婦が投げ竿持って熊本観光をして、大隅半島の内之浦に投げ釣りするために移動中らしい。
熊本にいたのに内之浦??
と思いつつ、他にめぼしい候補も見当たらないので、志布志方面に行ってみる。
数時間後、志布志湾内の某所にて、変○夫婦を発見する。
♂さんが投げていたところは河豚が多いみたいで内之浦海岸に移動する。
雨が降っていたこともあり、直ぐに海岸に降りれるところ。

♀さんはここで良型連発。私と♂さんはまあままポツポツ。

他に数箇所回ったところで、私は夜釣りするからと昼過ぎに就寝した。
その後、○態夫婦は岸良海岸や辺塚海岸まで足を伸ばしたとか。
私はというと、夜釣り開始とばかりに夕マズメ前に起きたところまでは良かった。
外は豪雨
夜釣りはあきらめ、近くの釣具店でアミえび、近くのコンビニで酒を購入し、酒盛りやって就寝。
その2に続く
色々忙しくて、ブログアップできていませんでした。
仕事以外では、各週末のため仕掛け作りや夜中の石粉作り等々大変です。
更にメインの35リールやロッドが相次いで入院。
何か悪いことしたか?
思い当たることは..........たっくさん(笑)
では5月の釣りです。
5月3日(憲法記念日)
宮崎県北の某所

朝一から実績のポイントをじっくりねっとりと攻めるも、
20cm弱のシロギスばかり。
約4時間、ゴロタ交じりの砂浜を行ったり来たり。
良型のマゴチなんぞも釣り上げたが興味なしなのでリリースする。

昼近くなって、やめたやめたと場所移動。
移動先は某港に面した砂浜。

釣れるか釣れないかで言えば、釣れる。
しかも毎回、満点に近い。

中々サイズアップができずに、納竿とした。
5月4日(みどりの日)
朝一から市内の某港にて豆アジ釣りを楽しんでいたが、思うような釣果を得ることができずに、この後どこで投げようか悩んでいるととある情報が舞い込んできた。
鹿児島の○○夫婦が投げ竿持って熊本観光をして、大隅半島の内之浦に投げ釣りするために移動中らしい。
熊本にいたのに内之浦??
と思いつつ、他にめぼしい候補も見当たらないので、志布志方面に行ってみる。
数時間後、志布志湾内の某所にて、変○夫婦を発見する。
♂さんが投げていたところは河豚が多いみたいで内之浦海岸に移動する。
雨が降っていたこともあり、直ぐに海岸に降りれるところ。

♀さんはここで良型連発。私と♂さんはまあままポツポツ。

他に数箇所回ったところで、私は夜釣りするからと昼過ぎに就寝した。
その後、○態夫婦は岸良海岸や辺塚海岸まで足を伸ばしたとか。
私はというと、夜釣り開始とばかりに夕マズメ前に起きたところまでは良かった。
外は豪雨
夜釣りはあきらめ、近くの釣具店でアミえび、近くのコンビニで酒を購入し、酒盛りやって就寝。
その2に続く