ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年05月13日

筏釣りのリベンジをシテヤッタ

5月11日(土)~12日(日)

GWの筏釣りで不甲斐ない釣果だったので、一人でリベンジシテヤッタ。

前回はアジを狙っているのに、仕掛けは真鯛仕掛け。

欲張ったので、アジが釣れなかったんだと反省し、日があるうちは真鯛狙い。

日が沈んでからはアジ釣りに集中しようと、仕掛けも作り直した。


土曜日の15時に筏に乗船。

夜釣りは私一人の模様。

乗船後は風避けのシートを張り、照明と集魚灯を準備しておいて、釣り開始。

潮の流れを考えつつ、集魚灯を付ける反対側に吹き流し仕掛けを落とす。

こちらは2本。

人がいないので8mの2本針仕掛け。


反対側には別の2本を準備だけしておく。




前回と同様に付け餌が残る苦しいスタート。


撒き餌を全開にして、魚を寄せる。


その直後、待望の鈴が鳴る。

小真鯛ゲット。






その約10分後、けたたましい鈴がなった。


大物と予想し、タモ網を準備しておいてあわせを入れ、回収。


最初は引きが強かったが、後半は重いだけでヌボーっとあがってきた。

一瞬、エイ?と思ったが魚体が白い。





無事タモ入れして、自身初魚種の「白アマダイ」










超高級魚




筏で釣れたということは聞いたことがない。
サイズは軽く50超の良型。


ホッとした。リベンジ成功。
でも、まだアジを釣っていない。


辺りが暗くなってきて、照明と集魚灯をONにして、アジ釣り開始。

アジ釣りの撒き餌はアミエビと集魚材とパン粉。
付け餌は、生オキアミと青イソメとボイル。

一番喰いの良いのをメインで使う。

仕掛けも2.5mの2号と細仕掛けの2本針。



それでも喰いが渋かったが、前回よりは良い。

サイズもアベレージで25cm程度。
たまに30超えも来る。


前回と同じ3時頃になると、ほとんどが良型になりクーラーボックスに入りきらなくなってきたので早めの納竿とした。


一人だったので、35Lのクーラーボックスを持ってきていたが、60Lにしとけば良かったと後悔した。

釣果

見た目25cm以下はほぼリリースでした。


晩飯

お得意の真鯛のアクアパッツァのメロン添え(笑)
  

Posted by ひむかのQハンター at 22:02Comments(2)

2024年05月13日

R6のGW期間中の唯一の釣りは錦江湾のいかだ

5月4日(みどりの日)~5日(こどもの日)

今年のGWは釣りの計画が立てられず、唯一の釣りとなってしまった。

しかも夜釣り。


筏で夜釣り&複数人ということは、宴会じゃー。


今回の釣行は私を含め4人。

乗った筏は桜島の野尻避難港近くの「釣り筏いそべ」さん。


4日の15時に筏に乗船し、まず自分の仕掛けを落とす。



3m30号の船竿にオンボロ電動リール。
道糸は何時巻いたか不明の4号PEライン。
30号の錘を付けた片天秤に、ハリス5号6mの2本針。
撒き餌、付け餌ともにオキアミボイル。

棚は底付近から開始。
因みに水深は約40m。

これを2本出して、次は筏のセッティング。

風上側2面にブルーシートで風避けを張り、夜用のライトを準備してついでに集魚灯も準備しておく。

電源はポタデンを照明用と集魚灯用で2個。

これとは別に、もう一人もポタデン持参で照明を2個。

次は火起こし準備。

一人がBBQ用のグリルも持ってきていたので、私はお湯沸かし用で練炭コンロ持参。

さあ、準備は整った。後は釣るだけ。

と、その前に軽く檸檬堂で乾杯。


釣れん。


釣れん。



釣れねーぞ。




付餌は全く取られない。

何か釣れないと、刺身が喰えない。



約2時間後、初ヒットはKKFメンバーの横ちゃん。
30cm程のホウボウゲット。


6時前、やっと私に30弱の真アジ。
更に続けて20超の真アジ。

ここから地合いかとも思ったが、パッタリ。

でも、刺身はゲットできたので宴会開始。

照明ONの集魚灯ON。


宴会スイッチもON



ここからが長かった。


集魚灯のお陰か、狙いのアジは釣れてくるが尺超えのアジが釣れない。

頑張って25cm程度がポツポツといった感じ。



良型のアジが付いてくるようになったのは、朝4時頃。

何とか1匹30cmを釣り上げたが、他はギリ30未満。


結局、思うような釣果を得られずに納竿です。
釣果はさんざんだけど、楽しく飲めたので良しとする。

4人分の釣果(60Lボックスです。)  

Posted by ひむかのQハンター at 21:24Comments(2)

2024年05月13日

2週連続釣行

4月20日(土)
大分遅めの更新です。

この日は、前日飲み会があり朝8時の時点でまだ自宅。

どうしようかほんの少しだけ悩んだけど、タックル積み込んで西の方にGO!

現地に着いたのは昼前頃。

Googleさんで調べた降り口に着くと、見たことある車が数台。

ちょうど釣り人が浜からあがってきたので釣果をお伺いすると、ボツボツらしい。

朝は良かったとのこと。


それならと、少し北の方に移動して車を停めると個々にも見たことある車があった。


もう移動する気が無かったので、タックルを降ろしていると「KYAO♂️」さんが忘れ物取りに車に戻ってきた。

「何でこんな時間?もう釣れねぇぞ❗社長出勤め❗」
と言われつつ浜に降りる。


そう、ここは「吹上浜」

宮崎は太平洋側、ここは東シナ海側。
つまり反対側。


とは言うものの、今年の吹上浜のシーズン序盤は調子が良く、良型バンバン状態である。

※GW明けはピン祭りです。


なら、来るよねぇー






浜に降りて早速投げてみる。


今回は、30号の投げやすい青竿

まぁ、当たる



ポツポツ良型。


朝は良かったらしい。




そんなのは関係ない。




投げて良型当たればそれだけで楽しい。



ただ一つ気になるのは、YOUTUBERになったキャオさんのカメラ。


こんな下手くそがネットを通じて公開されるのは嫌だ。

まぁ、言うこと聞かないだろうけどね。



と、グチグチ言いつつ夕方前には納竿です。



夕方7時前には自宅に帰ってきたので、近くの居酒屋で一杯飲んで帰りました。


  

Posted by ひむかのQハンター at 20:42Comments(2)キス釣り