2023年10月12日
久しぶりの筏で夜釣り
9月23日(土)~24日(日)
今回の釣行は、錦江湾のイカダで五目釣り&夜釣り。
さすがに1人で夜のイカダ釣りは、お化けが出そうで怖いので横ちゃんと2人。
午後3時半、桜島の2番避難港に到着すると団体客がだくさん。
お話をお伺いすると、会社の親睦会で飲み会&釣りだそうで、総勢15人とのこと。
楽しそうだなと思いつつも、先に準備のできた私たちからイカダに乗り込む。

ここから15時間の戦いが始まる。
まず、竿受けを準備して1本目を天秤吹き流しでセット。
餌はボイルオキアミ。
2本目を準備していると、鈴がリンリン。
回収すると、30cm弱のオオモンハタ。
とりあえずキープ。
餌つけして投入し、直ぐに2本目の準備をしていると、またまたリンリン。
回収すると、同じサイズのオオモンハタ。
今日は爆釣か?とも思い、直ぐに餌つけして投入し、2本目も天秤吹き流しで投入する。
3本目の準備を始めた頃、1本目の竿がけたたましくリンリンリン。
回収すると、今度は40cm超のオオモンハタ。
ここからが長かった。

3本目は泳がせ用の餌を確保するために、サビキ仕掛を投入する。
午後6時頃、太陽がほぼ傾いたところで、1本目に弱々しいリンリン。
20cm超のちゃりこ。
そして、サビキ仕掛に待望のアジが喰らいつく。
25cmは有りそうだったので、直ぐに泳がせの餌とはせずに、次を狙う。
狙い通りアジが確保できて、やっと4本目の泳がせ仕掛けが投入できた。
落ち着いてきたので、集魚灯をつけ、ランタンをつけ、人間の餌つくり。

ホルモンやソーセージ等をコンロで炙り、ビール、酎ハイ、霧島で飲んだくれる。
もちろん最初のアジもその場で刺身にした。

だいぶ千鳥足になってきたが、釣り竿のチェックは怠らない。
ただし、たまに釣れるのは大きくても30cm前後の真鯛チャリコとアジ。
因みに、泳がせ仕掛けは全て烏賊にやられてしまったので、次回からは烏賊対応の仕掛けが必要かも。
また、隣のイカダでは、わいわいガヤガヤ飲んだくれてますが、夜9時半頃に静かになった。
どうやら、半夜釣りのようで、9時半には船長が回収に来てたもよう。
10時頃、いきなり泳がせ竿が海中に突き刺さり、全く歯が立たない状況になる。
ふと緩んだかと思ったそのとき、集魚灯に照らされた巨大な魚影が見えた。
軽く2mは超えているであろう「シャーク」さん。
横ちゃんの仕掛けを巻き込みつつプッツン。
午前2時頃、いい加減疲れたのでポツリポツリの釣りに変更。
といっても、たまにアジが来る位で暇です。
横ちゃんは味噌煮にするからと、集魚灯に集まった25cm位のサバを釣ってたが、あまりにも釣れ過ぎるので直ぐにやめてた。
午前4時頃睡魔に襲われるも、アジがぽっつらぽっつら釣れるので、鈴がリンリンして眠れない。
やっと5時半頃、片づけを始めて6時半に迎えが来て納竿。
釣果

大物は釣れませんでした。
今回の釣行は、錦江湾のイカダで五目釣り&夜釣り。
さすがに1人で夜のイカダ釣りは、お化けが出そうで怖いので横ちゃんと2人。
午後3時半、桜島の2番避難港に到着すると団体客がだくさん。
お話をお伺いすると、会社の親睦会で飲み会&釣りだそうで、総勢15人とのこと。
楽しそうだなと思いつつも、先に準備のできた私たちからイカダに乗り込む。

ここから15時間の戦いが始まる。
まず、竿受けを準備して1本目を天秤吹き流しでセット。
餌はボイルオキアミ。
2本目を準備していると、鈴がリンリン。
回収すると、30cm弱のオオモンハタ。
とりあえずキープ。
餌つけして投入し、直ぐに2本目の準備をしていると、またまたリンリン。
回収すると、同じサイズのオオモンハタ。
今日は爆釣か?とも思い、直ぐに餌つけして投入し、2本目も天秤吹き流しで投入する。
3本目の準備を始めた頃、1本目の竿がけたたましくリンリンリン。
回収すると、今度は40cm超のオオモンハタ。
ここからが長かった。

3本目は泳がせ用の餌を確保するために、サビキ仕掛を投入する。
午後6時頃、太陽がほぼ傾いたところで、1本目に弱々しいリンリン。
20cm超のちゃりこ。
そして、サビキ仕掛に待望のアジが喰らいつく。
25cmは有りそうだったので、直ぐに泳がせの餌とはせずに、次を狙う。
狙い通りアジが確保できて、やっと4本目の泳がせ仕掛けが投入できた。
落ち着いてきたので、集魚灯をつけ、ランタンをつけ、人間の餌つくり。

ホルモンやソーセージ等をコンロで炙り、ビール、酎ハイ、霧島で飲んだくれる。
もちろん最初のアジもその場で刺身にした。

だいぶ千鳥足になってきたが、釣り竿のチェックは怠らない。
ただし、たまに釣れるのは大きくても30cm前後の真鯛チャリコとアジ。
因みに、泳がせ仕掛けは全て烏賊にやられてしまったので、次回からは烏賊対応の仕掛けが必要かも。
また、隣のイカダでは、わいわいガヤガヤ飲んだくれてますが、夜9時半頃に静かになった。
どうやら、半夜釣りのようで、9時半には船長が回収に来てたもよう。
10時頃、いきなり泳がせ竿が海中に突き刺さり、全く歯が立たない状況になる。
ふと緩んだかと思ったそのとき、集魚灯に照らされた巨大な魚影が見えた。
軽く2mは超えているであろう「シャーク」さん。
横ちゃんの仕掛けを巻き込みつつプッツン。
午前2時頃、いい加減疲れたのでポツリポツリの釣りに変更。
といっても、たまにアジが来る位で暇です。
横ちゃんは味噌煮にするからと、集魚灯に集まった25cm位のサバを釣ってたが、あまりにも釣れ過ぎるので直ぐにやめてた。
午前4時頃睡魔に襲われるも、アジがぽっつらぽっつら釣れるので、鈴がリンリンして眠れない。
やっと5時半頃、片づけを始めて6時半に迎えが来て納竿。
釣果

大物は釣れませんでした。