2021年11月30日
シロギスさんには厳しい季節になってきました。
11月27日(土)
秋も深まり、朝の寒さがだんだん厳しくなるにつれ、シロギスの居場所探しもだんだん厳しくなっています。
さあ今回は、どこのシロギスちゃんを追っかけようかな?
今回の目標は50匹。
この時期としても不可能ではないはず。
頭をフル回転させ、決定した場所は先週の釣り場のほぼ近く(笑)
今回は岩場を渡る必要がある場所なので、少し明るくなった午前6時20分に釣り場に到着。

砂浜ではないので、ライフジャケットを念のため着用。
防波堤を200m程歩いて目的の場所に到着し、投げてみる。
1投目から5本針に4匹17cm~20cmのシロギス。

「こりゃ50匹なんて直ぐだね」
と思ったら、あたり消滅。
ここで、とことこ歩いてくる釣り人がいた。
遠めに小さ目のクーラーと投げ竿らしきタックルを抱えておられる。
キス狙いの人かなぁなんて思ってたら、メンバーのリョウさんだった。
2人で港内を片っ端から投げまくる。
2色~3色付近でたまに良型キスの魚信があり、そのほとんどが針を飲み込んでいる。
ということは、群れが小さいのか?
しばらくして、岩場を渡るご夫婦を確認する。
何となく見覚えがあるようなないような・・・・。
でも、今日は土曜日なので単独釣行では・・・・。
・・・・。
後ろの女性は黄色のロッドを持っているような・・・・。
・・・・。
やはり、神様ご夫婦でした。
吹上浜釣行予定を変更して、高速使ってこられた様です。
好きだねぇ・・・。
(人のことは言えませんが(笑))
合流後は、内に外に投げまくります。
この日は北風5m~6mの爆風予定だったのですが、日頃の行いのおかげで、体感3m~4mの強風が吹きまくっています。
この風に逆らって、力一杯投げ込みますが、飛んでも4色程度。
それでも、たまに連でついてきます。
時刻は昼を過ぎ、釣れ具合はポツポツ。
ほんとにポツポツ。
中々50匹に届きません。
後3匹まで迫った際に、軽い根がかりで針数が2本になりました。
新しい仕掛けを出す気力も失せ納竿です。
この日の釣果47匹

最長24.5cm
耳寄り情報
一昨年にブリが乱舞した吹上浜では、シーズン中、すさまじい数のアングラーが押し寄せていたことは皆さんご存知だと思いますが、今年も吹上浜の北側では、かなりの数があがっているようです。
ナブラが湧かなくても、ヒットするらしい。
ポイントは吹上浜の北側です(笑)
さらに、某アングラーCHOさん(本命はエイらしい。)が狙っているサワラの子についても、遂に爆釣情報が寄せられました。
サーフジギング初心者が、短時間に7本らしいです。
ポイントは、吹上浜の中部です(笑)
神様が、既に某掲示板に書き込んでいるようなので、そちらをご覧ください。
元々、駐車スペースがあまりない場所なので、場所取り必死です。
秋も深まり、朝の寒さがだんだん厳しくなるにつれ、シロギスの居場所探しもだんだん厳しくなっています。
さあ今回は、どこのシロギスちゃんを追っかけようかな?
今回の目標は50匹。
この時期としても不可能ではないはず。
頭をフル回転させ、決定した場所は先週の釣り場のほぼ近く(笑)
今回は岩場を渡る必要がある場所なので、少し明るくなった午前6時20分に釣り場に到着。

砂浜ではないので、ライフジャケットを念のため着用。
防波堤を200m程歩いて目的の場所に到着し、投げてみる。
1投目から5本針に4匹17cm~20cmのシロギス。

「こりゃ50匹なんて直ぐだね」
と思ったら、あたり消滅。
ここで、とことこ歩いてくる釣り人がいた。
遠めに小さ目のクーラーと投げ竿らしきタックルを抱えておられる。
キス狙いの人かなぁなんて思ってたら、メンバーのリョウさんだった。
2人で港内を片っ端から投げまくる。
2色~3色付近でたまに良型キスの魚信があり、そのほとんどが針を飲み込んでいる。
ということは、群れが小さいのか?
しばらくして、岩場を渡るご夫婦を確認する。
何となく見覚えがあるようなないような・・・・。
でも、今日は土曜日なので単独釣行では・・・・。
・・・・。
後ろの女性は黄色のロッドを持っているような・・・・。
・・・・。
やはり、神様ご夫婦でした。
吹上浜釣行予定を変更して、高速使ってこられた様です。
好きだねぇ・・・。
(人のことは言えませんが(笑))
合流後は、内に外に投げまくります。
この日は北風5m~6mの爆風予定だったのですが、日頃の行いのおかげで、体感3m~4mの強風が吹きまくっています。
この風に逆らって、力一杯投げ込みますが、飛んでも4色程度。
それでも、たまに連でついてきます。
時刻は昼を過ぎ、釣れ具合はポツポツ。
ほんとにポツポツ。
中々50匹に届きません。
後3匹まで迫った際に、軽い根がかりで針数が2本になりました。
新しい仕掛けを出す気力も失せ納竿です。
この日の釣果47匹

最長24.5cm
耳寄り情報
一昨年にブリが乱舞した吹上浜では、シーズン中、すさまじい数のアングラーが押し寄せていたことは皆さんご存知だと思いますが、今年も吹上浜の北側では、かなりの数があがっているようです。
ナブラが湧かなくても、ヒットするらしい。
ポイントは吹上浜の北側です(笑)
さらに、某アングラーCHOさん(本命はエイらしい。)が狙っているサワラの子についても、遂に爆釣情報が寄せられました。
サーフジギング初心者が、短時間に7本らしいです。
ポイントは、吹上浜の中部です(笑)
神様が、既に某掲示板に書き込んでいるようなので、そちらをご覧ください。
元々、駐車スペースがあまりない場所なので、場所取り必死です。
Posted by ひむかのQハンター at 14:52│Comments(2)
│キス釣り
この記事へのコメント
ハンターさんがライフジャケット着用してたので、日頃の言動とは裏腹に用心深さに感心しました。まさかあの位置で外側で釣れるとは思ってませんでした。自分は、袖針からキツネ針に交換するまでもたつき31匹でした。
Posted by リョウ at 2021年11月30日 19:13
リョウさんお疲れ様でした。
いつもはしないんですけど(笑)
風が強い予報と突堤が長いので念のためですよ。
針については、ずっと丸セイゴ使ってました。
いつもはしないんですけど(笑)
風が強い予報と突堤が長いので念のためですよ。
針については、ずっと丸セイゴ使ってました。
Posted by ひむかのQハンター
at 2021年12月03日 06:16
