2022年01月11日
2022初釣り
1月9日(日)
遅ればせながら2022初釣です。
初投げは坊主では困るので、安定した釣果が見込める場所を選定しましたが、諸事情あって早めに帰宅しなければいけません。
よって、初車中泊&初投げ決定です。
鹿児島県の某港付近にて6時半起床して、身支度を済ませ、ヘッドライトの明かりを頼りに釣り場に到着しました。

近くの防波堤では5人くらいが何度も竿を振っていたので、ます初めはルアーフィッシング。
・・・・
・・・・
・・・・
カスリもしません。
遠めに見ても誰も竿を曲げていません。
漁港岸壁には、電気ウキを使って何人かが釣りをしていますが、プカプカと赤や緑の光が動いている気配がないので、釣れていなさそうです。
小一時間、色やワーム、ミノー何ぞに替え悪戦苦闘していましたが、飽きてきました(笑)ので、キス釣り開始です。
仕掛けは、自作L字ブラ天に25号シンカー、自作サーフリーダー付け、丸セイゴ針7号の5本で、餌は岩ゴカイ&青イソメです。
港内側の4色付近に投げ込み、超スローでリーリングしていると、プルプルと手元に感じる今年初の感触。
初フィッシュがバレたら嫌なので、少し早めに半色程を巻いて、回収します。

初フィッシュはダブルのシロギスです。サイズは16cmと18cm。
その後も空針は無いものの、連掛けが厳しい状況。
潮回りは小潮の上げ4分といった時間。
途中、ドカンと来る魚信があり、チャリコでも喰ったかと回収してみると25cm超の良型シロギスがついてきたり、少し移動して投げ込んでみると、
ワカサギサイズの5連が来たり、中々楽しい釣行になりました。
10時には納竿しなければならなかったので、後ろ髪を引かれつつ終了です。

初釣釣果35匹(25cm超2匹)
納竿直前、漁港岸壁で数人がアジを釣り上げていました。
胴付仕掛けっぽくなかったので、サビキ釣りではなく浮きふかせ釣りの模様。
次はふかせ釣りに挑戦か(笑)
遅ればせながら2022初釣です。
初投げは坊主では困るので、安定した釣果が見込める場所を選定しましたが、諸事情あって早めに帰宅しなければいけません。
よって、初車中泊&初投げ決定です。
鹿児島県の某港付近にて6時半起床して、身支度を済ませ、ヘッドライトの明かりを頼りに釣り場に到着しました。

近くの防波堤では5人くらいが何度も竿を振っていたので、ます初めはルアーフィッシング。
・・・・
・・・・
・・・・
カスリもしません。
遠めに見ても誰も竿を曲げていません。
漁港岸壁には、電気ウキを使って何人かが釣りをしていますが、プカプカと赤や緑の光が動いている気配がないので、釣れていなさそうです。
小一時間、色やワーム、ミノー何ぞに替え悪戦苦闘していましたが、飽きてきました(笑)ので、キス釣り開始です。
仕掛けは、自作L字ブラ天に25号シンカー、自作サーフリーダー付け、丸セイゴ針7号の5本で、餌は岩ゴカイ&青イソメです。
港内側の4色付近に投げ込み、超スローでリーリングしていると、プルプルと手元に感じる今年初の感触。
初フィッシュがバレたら嫌なので、少し早めに半色程を巻いて、回収します。

初フィッシュはダブルのシロギスです。サイズは16cmと18cm。
その後も空針は無いものの、連掛けが厳しい状況。
潮回りは小潮の上げ4分といった時間。
途中、ドカンと来る魚信があり、チャリコでも喰ったかと回収してみると25cm超の良型シロギスがついてきたり、少し移動して投げ込んでみると、
ワカサギサイズの5連が来たり、中々楽しい釣行になりました。
10時には納竿しなければならなかったので、後ろ髪を引かれつつ終了です。

初釣釣果35匹(25cm超2匹)
納竿直前、漁港岸壁で数人がアジを釣り上げていました。
胴付仕掛けっぽくなかったので、サビキ釣りではなく浮きふかせ釣りの模様。
次はふかせ釣りに挑戦か(笑)
Posted by ひむかのQハンター at 10:12│Comments(4)
│キス釣り
この記事へのコメント
初釣り無事消化できておめでとうございます。
こんだけ釣れれば最高
キスは春夏秋冬いつもどこかで釣れるという意味で裏切りませんね。
こんだけ釣れれば最高
キスは春夏秋冬いつもどこかで釣れるという意味で裏切りませんね。
Posted by 薩摩釣遊 at 2022年01月11日 15:45
今年もよろしくお願いします。
いつもの港ですか。
今週末釣行予定でしたが奄美コロナ大発生につき出張取り消しアンド自粛で帰りません。
大人しく酒飲んでふて寝です。
いつもの港ですか。
今週末釣行予定でしたが奄美コロナ大発生につき出張取り消しアンド自粛で帰りません。
大人しく酒飲んでふて寝です。
Posted by きた at 2022年01月11日 19:38
釣遊さんこんにちは
この港にも12月位からやっとシロギスが入り、思わぬ良型キスが釣れたりします。
釣行の際に、突堤の先端では青物も釣れているようですので、投げ竿だけじゃなくて、ルアーロッドは必須です。
まぁ、場所取り競争が激しいのですが……
この港にも12月位からやっとシロギスが入り、思わぬ良型キスが釣れたりします。
釣行の際に、突堤の先端では青物も釣れているようですので、投げ竿だけじゃなくて、ルアーロッドは必須です。
まぁ、場所取り競争が激しいのですが……
Posted by ひむかのQハンター
at 2022年01月11日 22:15

きたさんこんにちは。
こちらこそよろしくお願いします。
場所についてはノーコメントで(笑)
特に秋の終わりから春先まで良型が釣れる場所です。
コロナの6波が蔓延し、県境が超えれなくなっちゃいますので、今のうちに釣っちゃいます。
落ち着く頃には居なくなっちゃうかも(笑)
こちらこそよろしくお願いします。
場所についてはノーコメントで(笑)
特に秋の終わりから春先まで良型が釣れる場所です。
コロナの6波が蔓延し、県境が超えれなくなっちゃいますので、今のうちに釣っちゃいます。
落ち着く頃には居なくなっちゃうかも(笑)
Posted by ひむかのQハンター
at 2022年01月11日 22:21
