2020年04月27日
4月最後の週末は家でおとなしく…
4月25日(土)
家でおとなしく、釣り小屋(釣り道具入れの倉庫)の整理。
それも飽きてきたので、仕掛け作りと天秤作り。
飽きてきた
・・・・・。
コロナの馬鹿野郎。
釣りに行きたいが、家族に止められる。
そのうち脱走するかもしれない。
私の釣行の場合、釣り場までほかの方と接触する可能性は、釣具屋(餌購入)とコンビニ(食料)のみ。
人が多い釣り場は行かないので、現地では飛沫感染の恐れはない・・・と思われる。
さぁ、どこに脱走かな
※このブログを読んでいる奇特な方へ
釣りに行く場合は、できる限り一人1台の車で行きましょう。
やむを得ず、釣具店やコンビニ、渡し船等、人との距離が近い距離や他の方と共通の場所を触る恐れがある場合は、とにかく手を消毒&手で顔を触らないように・・・・。マスクもね・・・。
って知ってますよね。
4月26日(日)に宮崎港に車の中から状況調査(竿出し無し)をしてきました。
例年、ゴールデンウィーク前から「豆アジ」が釣れだしますが、今年はまだ釣れ出していないようです。
日南の油津や青島・内海漁港でも同じようで、釣れていないとのこと。
なので、ファミリーフィッシング等、サビキ釣りでの釣りを考えている方は、やめた方が良いですよ。
こんなに釣れないのに、宮崎港は家族連れ多めでした。
どうしても、外出して気分を晴らしたいという方は、せめて人がいない場所へ行きましょう。
田舎なんだから、たくさん有るでしょう(笑)
以下は先週先々週の釣行記。
4月11日(土)

サーフから釣れないかな?って取りあえず鹿児島県北部の某砂浜に到着。
遠くから見たことある御仁が、タックル担いで歩いてきた。
距離が50m位のところで誰であるかは想像ついたが、敢えて気づかないふり。
距離が20m近くになったところでその御仁、携帯を取り出しどこかにかけている。
私の体のどこかで、呼び出し音。
気づかないふり・・・・・。
まさかこんなとこでお会いするとは思いもしなかった。
鉄人「きゃお」様。
しかしながら、このサーフでの釣りはまだまだ早すぎたようで、私は数投したのち別の場所に移動。
きゃおさんは、暫く粘るそうである。
移動先はマイブームの港

1時間もしないうちにきゃおさん登場。
宮崎の大隅遊名人さん登場。
秀麿さん登場。
反対側にMilさんご夫妻。
皆さんでワイワイ楽しく釣っているが、釣果がついてこない。
いや、正確には釣れるのだがサイズが・・・。
釣果の方はというと、海なのにワカサギラッシュ!

半分近くがピンギス。
運の悪いことにピンギスのほとんどが、針を飲み込んでいる。
針を大きくすると針がかりしない・・・・。
結局、サイズアップすることもなく納竿。

総数92匹(写真では少なく思えるが、ピンギスが下側に超多数)
うち、キープサイズは50匹程度。
他は唐揚げ用ピンギス。
もちろんすべて虫なし。
4月18日(土)
朝五時半、場所はマイブームの港。

狙いはアジとヒラメ、少しだけキス。
まだ暗い中、地元の方々とアジの仕掛けを投入するも、この日はアジの回遊が無かったようで、港側の方も突堤側の方も誰もアジを釣り上げていない状況であった。
2時間ほどアジを狙っていたが、釣れないのでヒラメ狙いに変更して、ワームを投げまくるもノーバイト。
お土産狙いでカサゴを狙ってみるも、岩の間で外出自粛しているようで、ノーフィッシュ。
結局、保険で持ってきていた岩ゴカイでキス狙い。
今回は、前回とは別の場所からジギングロッドで狙ってみると、ワカサギが釣れない良い状況。
外海側に投げ込んでみても型が良い。
今回は本命がキスではないので、自宅で今晩食べる分だけ釣ったところで納竿とした。

27匹
最大23cm
家でおとなしく、釣り小屋(釣り道具入れの倉庫)の整理。
それも飽きてきたので、仕掛け作りと天秤作り。
飽きてきた
・・・・・。
コロナの馬鹿野郎。
釣りに行きたいが、家族に止められる。
そのうち脱走するかもしれない。
私の釣行の場合、釣り場までほかの方と接触する可能性は、釣具屋(餌購入)とコンビニ(食料)のみ。
人が多い釣り場は行かないので、現地では飛沫感染の恐れはない・・・と思われる。
さぁ、どこに脱走かな
※このブログを読んでいる奇特な方へ
釣りに行く場合は、できる限り一人1台の車で行きましょう。
やむを得ず、釣具店やコンビニ、渡し船等、人との距離が近い距離や他の方と共通の場所を触る恐れがある場合は、とにかく手を消毒&手で顔を触らないように・・・・。マスクもね・・・。
って知ってますよね。
4月26日(日)に宮崎港に車の中から状況調査(竿出し無し)をしてきました。
例年、ゴールデンウィーク前から「豆アジ」が釣れだしますが、今年はまだ釣れ出していないようです。
日南の油津や青島・内海漁港でも同じようで、釣れていないとのこと。
なので、ファミリーフィッシング等、サビキ釣りでの釣りを考えている方は、やめた方が良いですよ。
こんなに釣れないのに、宮崎港は家族連れ多めでした。
どうしても、外出して気分を晴らしたいという方は、せめて人がいない場所へ行きましょう。
田舎なんだから、たくさん有るでしょう(笑)
以下は先週先々週の釣行記。
4月11日(土)

サーフから釣れないかな?って取りあえず鹿児島県北部の某砂浜に到着。
遠くから見たことある御仁が、タックル担いで歩いてきた。
距離が50m位のところで誰であるかは想像ついたが、敢えて気づかないふり。
距離が20m近くになったところでその御仁、携帯を取り出しどこかにかけている。
私の体のどこかで、呼び出し音。
気づかないふり・・・・・。
まさかこんなとこでお会いするとは思いもしなかった。
鉄人「きゃお」様。
しかしながら、このサーフでの釣りはまだまだ早すぎたようで、私は数投したのち別の場所に移動。
きゃおさんは、暫く粘るそうである。
移動先はマイブームの港

1時間もしないうちにきゃおさん登場。
宮崎の大隅遊名人さん登場。
秀麿さん登場。
反対側にMilさんご夫妻。
皆さんでワイワイ楽しく釣っているが、釣果がついてこない。
いや、正確には釣れるのだがサイズが・・・。
釣果の方はというと、海なのにワカサギラッシュ!

半分近くがピンギス。
運の悪いことにピンギスのほとんどが、針を飲み込んでいる。
針を大きくすると針がかりしない・・・・。
結局、サイズアップすることもなく納竿。

総数92匹(写真では少なく思えるが、ピンギスが下側に超多数)
うち、キープサイズは50匹程度。
他は唐揚げ用ピンギス。
もちろんすべて虫なし。
4月18日(土)
朝五時半、場所はマイブームの港。

狙いはアジとヒラメ、少しだけキス。
まだ暗い中、地元の方々とアジの仕掛けを投入するも、この日はアジの回遊が無かったようで、港側の方も突堤側の方も誰もアジを釣り上げていない状況であった。
2時間ほどアジを狙っていたが、釣れないのでヒラメ狙いに変更して、ワームを投げまくるもノーバイト。
お土産狙いでカサゴを狙ってみるも、岩の間で外出自粛しているようで、ノーフィッシュ。
結局、保険で持ってきていた岩ゴカイでキス狙い。
今回は、前回とは別の場所からジギングロッドで狙ってみると、ワカサギが釣れない良い状況。
外海側に投げ込んでみても型が良い。
今回は本命がキスではないので、自宅で今晩食べる分だけ釣ったところで納竿とした。

27匹
最大23cm
Posted by ひむかのQハンター at 21:20│Comments(2)
│キス釣り
この記事へのコメント
奇特な読者の〇〇〇〇でごわす(笑)
Posted by 薩摩釣遊 at 2020年04月28日 07:30
奇特な○○○○さんこんにちは(笑)
南方のEIの方では、INしたようですよ。
と言っても、平目釣らないとINしないんですか?
お渡ししたいものがあるのですが、何時になることやら(笑)
南方のEIの方では、INしたようですよ。
と言っても、平目釣らないとINしないんですか?
お渡ししたいものがあるのですが、何時になることやら(笑)
Posted by ひむかのQハンター
at 2020年04月28日 20:11
