ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年11月14日

シロギス求めて北へ南へ



11月14日(土)
南九州の太平洋側は大荒れで、風向きは東から北よりの強風が吹き荒れている。

諦めて錦江湾の筏に行こうかと、バッテリーの充電や仕掛の作成なんぞをしていたが、青物バズり中&コロナで三密回避の釣り人気のためどこも満員御礼である。

それならばと金曜の夜に石ゴカイを購入したところまでは良かったが、行き先が決まらない。

最近の日置市の吹上浜界隈の調子があまり良くないのだ。

さらに、青物の回遊も始まったとかでシロギス狙いには厳しい状況だ。


錦江湾内のシロギスポイントも候補にあがったが、そこがこけたら、東よりの強風のため他のポイントがない。


結局、北薩摩の某海岸に朝7時に降り立つ。


風はほぼ無風&ベタ凪。
固定天秤27号の4本仕掛けで、朝一から思いっきり投げてみた。
飛んだな~とは思ったが、ラインを見ると7色がちょっと出ている。
こんなに飛ばしたの初めてで、どうやって投げたか覚えていない(笑)

糸ふけとって6色からさびいていると、5色半(140m)辺りで元気なアタリがある。

回収すると良型ばかりの4連。


今日は爆釣かと思ったが、後は半色ほど届かない。

5色から手前は、ピンギスばかり。




小刻みに移動しつつKeepサイズを狙ったが、サッカー少年団のマラソンが始まった様で、場所替えする。



移動先は今春、中々の釣果があった某港。

東からの爆風が吹き荒れており、港内側から春に調子の良かったポイントに投げ込んでもアタリがない。

防波堤の上はかなりの釣り人で混雑しているが、人が少ないところから狙ってみるも、アタリ皆無。
キスを狙っていた地元の人にお聞きすると、「今日はダメダメだね。」とのこと。





大きく南へ移動。
海側を走りつつ、いちき串木野市北部の某港に到着。
初めての場所なので、様子見すると港内は所々に岩がある。
シロギスは厳しいと考え、大きな港近くの小さなサーフを発見して投げてみる。


釣れた。



4投して諦める。
もう、お昼をまわっている。
どうしよう。
Keepはまだ4匹(笑)




江口漁港を様子見して、吹上浜北部の某浜に降り立つ。


1投目から釣れた。

30cmは軽く越えていましたが、リリース。

シロギスは釣れないことはないが、釣れるよーって程でもない(?)

要は、スゴくボチボチ。
しかも、ほぼリリース。




どうしよう。
潮廻りはど干潮。



駄目もとで更に南下して、吹上浜のやや中央部。
某O浜に降り立つ。

浜の降り口付近にミル♂♀️さんが居られたので、釣果をお聞きするとボチボチとのこと。
サイズはこまいのに紛れてたまに良型とのこと。


降り口から、南へ暫く歩いて釣り座を決め、餌の余りもあるので7本針からスタート。

いきなり小型が満点。
Keepがない。

場所移動しても結果は同じ。
餌の余りが気になって、針数は10本に増加。
でも、ツヌケしていない。


のんびり釣りながら浜の降り口付近まで移動すると、良型がポツポツ付き初め、やっとツヌケ。


そしてやっと良型の割合が高くなった。
針数分のキスがついてくる。

やっと楽しいキス釣りだが、時刻は4時半。
帰らなきゃならないので、大急ぎでKeepサイズの釣果を伸ばして、後ろ髪引かれる思いで納竿しました。


釣果37匹
阿久根市から日置市の間をウロチョロしてましたので、7時から16時半の時間中、半分はドライブと港内見学です。


  

Posted by ひむかのQハンター at 22:49Comments(4)キス釣り