2019年03月31日
薩摩富士の麓で黒ギスを狙う
3月30日(土)
金曜の夜に自宅を出発し、途中で釣具のP谷山で岩ゴカイと小さめの青イソメを購入し更に南下。
某所に到着後は、夜明けの6時ちょっと前に目覚ましを仕掛け就寝。
朝、目覚ましより先に雨音で目が覚める。
天気予報をよく見ていなかった自分が悪い。
雨具を持ってきていなかったので、車中待機。
幸い、8時頃には雨が上がりそう。
雨粒を感じなくなって、さあ釣り開始と思ったら竿立を忘れている。
ついていないときは、トコトンついていない。
一発目は指宿市の知林ケ島の周辺。
大潮の干潮になると陸と島の間に道ができるところ

30号の竿に発砲錘を付け、自作3本仕掛けで投げ込む。
反応無し。
反応無し。
反応無し。
どうやら生き物がいないようだ。
吹上浜に大きく移動しようかとも思ったが、ダメ元で開聞岳周辺の黒ギスを狙ってみることとした。
車で30分程移動し、頴娃方面へ。
道路を左に曲がれば海なのだが、中々海に行けない。

何とか海に出ると、釣人は3名。キス釣り1名ルアーマン2名。
タックル準備していると、キス釣り3名に変化していた。
ずっとキスを狙っている人に状況をお聞きすると、2時間で4匹とのこと。
これを前向きに捉え(笑)、3人とは逆の西側から攻めてみる。
すると、1投目から釣れた。

黒ギス。
通常、白ギスはパールピンクと言われる。
しかし、ここのは黒い。
しかも、九州南部のキスに数多く寄生するあの白い条虫が全くいない。
キスのアタリゾーンは1色半から力糸。
10mから30mである。
しかし、ピンが多い。

いつも通り、ピンギスは飲み込まなければリリースしていたが、ふと、ここのキスは特別なキスということを思いだし、全てキープに変更。
しかーし
潮止まりと思われる昼を境に、アタリがピタリと止まり昼飯&お昼寝タイム。
(前回UP時)
一眠りして状況は?
ポツリポツリと上がってくるが、午前中にはほど遠い。
納竿も頭をよぎったが、他の場所を見て回ることに。
山川港
水深深そう。キスはどこで釣るのかな?
指宿港から知林ケ島
キス釣りいっぱいできそうだが、釣人が発見できず。
結局戻ってきた。

餌も少し残っているので竿だし。
仕掛けは市販3本針。
第1投目
アタリがあったように感じたが、回収すると針全滅。
フグのたまり場のようである。
50m程移動して投げ込んで見る。
フグが嫌なのでさびくスピードを速くするが、この時期のキスが食いつく訳がない。
とここで、南薩摩の超有名アングラークロエビスさん登場。
釣れないのにキス釣りしてるやつがいる(笑)と、ワザワザ浜に降りてこられたようである。
この場所は一昨年までは良かったが、今は何故かキスだけじゃなくて、他の魚種も壊滅状態らしい。
たまに状況をチェックされているそうだが、芳しくないらしく、ここで釣るならば頴娃の方がよいとのことである。
しばらくお話しして、クロエビスさんとお別れし、もう1ヶ所竿だしする予定
だったが、時刻は17時。
帰りが8時を軽く回ってしまうので、強制納竿とした。
この日の釣果は総数30匹

いつもならキープは15匹位かな?
黒ギス釣り、みなさんいかがですか?
薩摩富士付近のキスは黒くて元気がよくて、味もいい。
そして何より、虫がいない❗
まだシーズンは早いけど、釣れなくも無いです。
金曜の夜に自宅を出発し、途中で釣具のP谷山で岩ゴカイと小さめの青イソメを購入し更に南下。
某所に到着後は、夜明けの6時ちょっと前に目覚ましを仕掛け就寝。
朝、目覚ましより先に雨音で目が覚める。
天気予報をよく見ていなかった自分が悪い。
雨具を持ってきていなかったので、車中待機。
幸い、8時頃には雨が上がりそう。
雨粒を感じなくなって、さあ釣り開始と思ったら竿立を忘れている。
ついていないときは、トコトンついていない。
一発目は指宿市の知林ケ島の周辺。
大潮の干潮になると陸と島の間に道ができるところ

30号の竿に発砲錘を付け、自作3本仕掛けで投げ込む。
反応無し。
反応無し。
反応無し。
どうやら生き物がいないようだ。
吹上浜に大きく移動しようかとも思ったが、ダメ元で開聞岳周辺の黒ギスを狙ってみることとした。
車で30分程移動し、頴娃方面へ。
道路を左に曲がれば海なのだが、中々海に行けない。

何とか海に出ると、釣人は3名。キス釣り1名ルアーマン2名。
タックル準備していると、キス釣り3名に変化していた。
ずっとキスを狙っている人に状況をお聞きすると、2時間で4匹とのこと。
これを前向きに捉え(笑)、3人とは逆の西側から攻めてみる。
すると、1投目から釣れた。

黒ギス。
通常、白ギスはパールピンクと言われる。
しかし、ここのは黒い。
しかも、九州南部のキスに数多く寄生するあの白い条虫が全くいない。
キスのアタリゾーンは1色半から力糸。
10mから30mである。
しかし、ピンが多い。

いつも通り、ピンギスは飲み込まなければリリースしていたが、ふと、ここのキスは特別なキスということを思いだし、全てキープに変更。
しかーし
潮止まりと思われる昼を境に、アタリがピタリと止まり昼飯&お昼寝タイム。
(前回UP時)
一眠りして状況は?
ポツリポツリと上がってくるが、午前中にはほど遠い。
納竿も頭をよぎったが、他の場所を見て回ることに。
山川港
水深深そう。キスはどこで釣るのかな?
指宿港から知林ケ島
キス釣りいっぱいできそうだが、釣人が発見できず。
結局戻ってきた。

餌も少し残っているので竿だし。
仕掛けは市販3本針。
第1投目
アタリがあったように感じたが、回収すると針全滅。
フグのたまり場のようである。
50m程移動して投げ込んで見る。
フグが嫌なのでさびくスピードを速くするが、この時期のキスが食いつく訳がない。
とここで、南薩摩の超有名アングラークロエビスさん登場。
釣れないのにキス釣りしてるやつがいる(笑)と、ワザワザ浜に降りてこられたようである。
この場所は一昨年までは良かったが、今は何故かキスだけじゃなくて、他の魚種も壊滅状態らしい。
たまに状況をチェックされているそうだが、芳しくないらしく、ここで釣るならば頴娃の方がよいとのことである。
しばらくお話しして、クロエビスさんとお別れし、もう1ヶ所竿だしする予定
だったが、時刻は17時。
帰りが8時を軽く回ってしまうので、強制納竿とした。
この日の釣果は総数30匹

いつもならキープは15匹位かな?
黒ギス釣り、みなさんいかがですか?
薩摩富士付近のキスは黒くて元気がよくて、味もいい。
そして何より、虫がいない❗
まだシーズンは早いけど、釣れなくも無いです。