2022年12月07日
シーズン終盤 吹上浜
12月3日(土)
急に寒気が入り込み、ここ数日は12月下旬並みの冷え込みが厳しい。
当初の予定では、鯵釣りをしつつ、極小ルアーでいろんなお魚さんと戯れた後に、場所移動して投げ釣りする予定だった。
がっ
日は遡って11月25日(土)
鹿児島県日置市の吹上浜で朝一からシロギス狙いで投げていた。
1投目から1色(25m)から波口の間でポツポツといった釣れ具合。
幸いにも空針はないが、連で掛けるのは難しく、たまに2連3連といった様子。
シロギスのサイズは15cm~18cmと、大きくも小さくも無い。
きゃお♂氏に連絡を取ると、別の浜で駒吉さんと投げているとのこと。
早速合流し、一緒に投げ釣り開始。
先ほどよりいくらかはマシな釣れ具合。
奇跡的に5連が一度だけあったが、ほぼほぼ単発が多い。
3人で投げている理由は、翌週に動画かなんかの撮影があり、そのポイントを決めるための試し釣り。
場所を転々と移動しつつ、私は土曜だけで納竿。
お2人は翌日も釣行し、適当と思われる場所を決定したようだ。
そして冒頭に戻る。
待ち合わせは10時頃だったので、それまで遊んでいる予定だったのだが、きゃお♂氏のたってのご要望で、朝一からサーフにいる。

午前7時にきゃお♂きゃお♀氏と合流し、とりあえず選定した場所で投げてみる。
全く釣れましぇーん。
ここ最近の急激な冷え込みで、アタリが無くなったと思われ。
先週は波口で釣れていたものが、3投に1匹の割合で2色~3色付近で単発で当る程度。
こりゃやばい。
北に10kmほど移動してみる。
やばい。
南に2kmほど移動しようとしたが、さらにダメもとで10km程南下。
最近、この浜で釣れたという情報がなかったので、半分あきらめていたが普通に連であがってくる。
針数分シロギスがついてくる(マグレ)。
ということでここで決定。
時間は12時過ぎ。
撮影隊は所要により、合流は午後3時頃だと。
なんじゃそりゃ。なら休憩

その間、きゃお♀さんが、ガスコンロと大きな鍋で何かを作ってくれた。
おいしかった「うどん」ありがとう❤️
本当は、撮影隊の分まであったのだが、時間が押していたのでお片づけでした。
午後3時頃撮影隊と合流。
状況を説明して、後はどうぞといった感じ。
あちらは凄い方々なので、大丈夫だろう。

終了後にお聞きすると、最大8連で釣っていたとか。
朝の潮が残っている状況ならともかく、あの状況で連であげるとは・・・・
12月4日(日)
初めて車中泊で2泊しました。
しかも同じ浜。
おうちに帰ろうとはしましたが、きゃお♂様から強く拒否されまして本日もお供です。
昨日とは別の浜で粘ってみましたが、非常に厳しい状況でした。
朝マズメのゴールデンタイムでつ抜けするのがやっとでして、撮影隊も非常に厳しい状況のようでした。

いくら吹上浜とはいえ、
急に冷え込み始めた12月に束釣りばんばんは無理な話でして・・・・
二日間の釣果
約50匹位?

気温が急激に変化するとお魚さんはびっくりして釣れなくなります。
場所を選んで、気温が落ち着いてきたら、また楽しめるでしょう。
急に寒気が入り込み、ここ数日は12月下旬並みの冷え込みが厳しい。
当初の予定では、鯵釣りをしつつ、極小ルアーでいろんなお魚さんと戯れた後に、場所移動して投げ釣りする予定だった。
がっ
日は遡って11月25日(土)
鹿児島県日置市の吹上浜で朝一からシロギス狙いで投げていた。
1投目から1色(25m)から波口の間でポツポツといった釣れ具合。
幸いにも空針はないが、連で掛けるのは難しく、たまに2連3連といった様子。
シロギスのサイズは15cm~18cmと、大きくも小さくも無い。
きゃお♂氏に連絡を取ると、別の浜で駒吉さんと投げているとのこと。
早速合流し、一緒に投げ釣り開始。
先ほどよりいくらかはマシな釣れ具合。
奇跡的に5連が一度だけあったが、ほぼほぼ単発が多い。
3人で投げている理由は、翌週に動画かなんかの撮影があり、そのポイントを決めるための試し釣り。
場所を転々と移動しつつ、私は土曜だけで納竿。
お2人は翌日も釣行し、適当と思われる場所を決定したようだ。
そして冒頭に戻る。
待ち合わせは10時頃だったので、それまで遊んでいる予定だったのだが、きゃお♂氏のたってのご要望で、朝一からサーフにいる。

午前7時にきゃお♂きゃお♀氏と合流し、とりあえず選定した場所で投げてみる。
全く釣れましぇーん。
ここ最近の急激な冷え込みで、アタリが無くなったと思われ。
先週は波口で釣れていたものが、3投に1匹の割合で2色~3色付近で単発で当る程度。
こりゃやばい。
北に10kmほど移動してみる。
やばい。
南に2kmほど移動しようとしたが、さらにダメもとで10km程南下。
最近、この浜で釣れたという情報がなかったので、半分あきらめていたが普通に連であがってくる。
針数分シロギスがついてくる(マグレ)。
ということでここで決定。
時間は12時過ぎ。
撮影隊は所要により、合流は午後3時頃だと。
なんじゃそりゃ。なら休憩

その間、きゃお♀さんが、ガスコンロと大きな鍋で何かを作ってくれた。
おいしかった「うどん」ありがとう❤️
本当は、撮影隊の分まであったのだが、時間が押していたのでお片づけでした。
午後3時頃撮影隊と合流。
状況を説明して、後はどうぞといった感じ。
あちらは凄い方々なので、大丈夫だろう。

終了後にお聞きすると、最大8連で釣っていたとか。
朝の潮が残っている状況ならともかく、あの状況で連であげるとは・・・・
12月4日(日)
初めて車中泊で2泊しました。
しかも同じ浜。
おうちに帰ろうとはしましたが、きゃお♂様から強く拒否されまして本日もお供です。
昨日とは別の浜で粘ってみましたが、非常に厳しい状況でした。
朝マズメのゴールデンタイムでつ抜けするのがやっとでして、撮影隊も非常に厳しい状況のようでした。

いくら吹上浜とはいえ、
急に冷え込み始めた12月に束釣りばんばんは無理な話でして・・・・
二日間の釣果
約50匹位?

気温が急激に変化するとお魚さんはびっくりして釣れなくなります。
場所を選んで、気温が落ち着いてきたら、また楽しめるでしょう。