2021年03月14日
冬季のシロギス探して
3月13日(土)

今回のスタートは?
アジが食べたくなったので、ちょっと早起きして北薩摩の某漁港。
午前5時頃、サビキ仕掛けにオキアミ付けて、チューブの「アミ姫」を撒き餌に、目の前に落とす。
狙いどおり、1投目から15cm前後のアジが付いてくる。
10匹くらいでいいので、直ぐにアジ釣り終了。
アジ釣りが終わり、今回の本命ポイントに移動する。
本命と言っても行ったことがない場所で、シーズン中なら釣れる場所と聞いてはいるものの、中々行けなかった所。
向かっている途中で、神様と連絡を取る。
すると、神様は諸事情で薩摩富士の麓で大荒れの中果敢にシロギスを狙っているらしい。
しかも、3m程の防潮堤を越える高さの波ふぶきを被りながら(笑)
取り敢えず「頑張ってください!」と応援し、本命場所に到着。

若干濁りがあるものの、モノは試しと投げ込んでみる。
初めての場所は根掛かりが怖いので、今回はPE2号の道糸を使ってみた。
幸いダイワの2号用35スプールが安くで手に入ったので、拙者さんとこで購入した投げ用のラインを巻いてみた。
ちから糸なんて着けない。
そんなに投げないし。
話がそれたが第1投の結果はというと、着底後に直ぐサビキ始めて魚信がある。
なぁーんだいるじゃんキス。
と思ってると何だか引きが違う。
また、嫌な予感もする。
慌てて回収しようとすると、中々重いしあまり暴れない。
結果、嫌な予感的中。クサフグ3連。
ならばと角度を変えて第2投。
フグ2連と1本は針なし。
フグに噛みきられたようである。
50m程移動して、1号のスプールに交換して第3投。
3本仕掛けだったはずだが、針は1本も無し。
さらに移動するも結果は同じ。
キス針の殉職者を増やすだけ。
ならばと別の場所に移動する。
車から降りてタックルを準備していると、目の前をフェリーが通過する。

甑島に行く船だ。
さて、取り敢えず釣らないと状況が分からない。
4色付近に投げ込み、糸ふけ取って着底を確認する。
少しだけサビクと段々重くなる。
ヤバイと思って回収するが、何かが重い。
巻き上げると、巨大な塊がシンカーと針にベットリ付いている。
藻だ。
その後は、方向変えても藻。
手前も藻。
どこもかしこも藻。
さらに別の場所に移動することに。
っと、ここで神様から荷電。
どうやらこちらに向かっているらしい。
すげ~な~。軽く100kmはあるよー
そうこうしていると次の場所に着いた。
大きい港で100m向こうでは、でっかいタンカーが作業をしている。
釣り座には先客が2名、キス釣りをしている。
状況をお聞きすると、釣れなくは無いがアタリが非常に少ないらしい。
もうここでいいやと、タックルを準備して投げ込む。
すると、キスらしきアタリは頻発するが、中々針がかりしない。
天秤を変え、仕掛けを変え何とか対応できるようになった頃、遥か南の釣り場から高速道路を使ってかっ飛ばしてきた神様降臨。
コンビニで買ったと思われる「ねじり揚げ」をハムスターのように頬張りながら歩いている。
ここからは二人でワイガヤの釣り。

先客のおじちゃんが左は根掛かりするよと言われたものの、投げて良いかを確認して、強風の追い風に乗せ6色出し切りまで飛んでいった。
4色までさびいた時に、かなり強いアタリ。
アメイオか何かかなと回収すると

その後は二人で浜に移動したり。

先客のおじちゃんが居なくなり、
速攻で元の場所に戻って釣り座をキープ。
思っていた方向に投げ込むと、3連であがってくる。

結局アタリが無くなり、二人で港内の別の場所の釣り場を散策。


その後、神様がどうしても行きたいというので、朝イチの草河豚の巣へ移動する。
先客2名。
しかも、キス釣ってる。
でも、草河豚の超多数。
これを見た神様がフグを釣り上げた後、キス2連を釣り上げた。
やはり神様だ。
私はというと、三本針が2本針、0本針になったので納竿しました。
本日の釣果

(2人分)
シロギスは後少し、先でしょうか?
(追記)
神様は日曜日も南薩方面に行かれたようです。
まぁ、キスはまだでしょう。
ただ、吹上浜47kmを釣り歩いた鉄人アングラ~で、サーフジギングに浮気したらはまってしまって、もうキス釣りしないんじゃないかと噂される御仁が何故かいて、サーフからヒラマサがどうとか……。
詳細はブログアップを待ちましょう。

今回のスタートは?
アジが食べたくなったので、ちょっと早起きして北薩摩の某漁港。
午前5時頃、サビキ仕掛けにオキアミ付けて、チューブの「アミ姫」を撒き餌に、目の前に落とす。
狙いどおり、1投目から15cm前後のアジが付いてくる。
10匹くらいでいいので、直ぐにアジ釣り終了。
アジ釣りが終わり、今回の本命ポイントに移動する。
本命と言っても行ったことがない場所で、シーズン中なら釣れる場所と聞いてはいるものの、中々行けなかった所。
向かっている途中で、神様と連絡を取る。
すると、神様は諸事情で薩摩富士の麓で大荒れの中果敢にシロギスを狙っているらしい。
しかも、3m程の防潮堤を越える高さの波ふぶきを被りながら(笑)
取り敢えず「頑張ってください!」と応援し、本命場所に到着。

若干濁りがあるものの、モノは試しと投げ込んでみる。
初めての場所は根掛かりが怖いので、今回はPE2号の道糸を使ってみた。
幸いダイワの2号用35スプールが安くで手に入ったので、拙者さんとこで購入した投げ用のラインを巻いてみた。
ちから糸なんて着けない。
そんなに投げないし。
話がそれたが第1投の結果はというと、着底後に直ぐサビキ始めて魚信がある。
なぁーんだいるじゃんキス。
と思ってると何だか引きが違う。
また、嫌な予感もする。
慌てて回収しようとすると、中々重いしあまり暴れない。
結果、嫌な予感的中。クサフグ3連。
ならばと角度を変えて第2投。
フグ2連と1本は針なし。
フグに噛みきられたようである。
50m程移動して、1号のスプールに交換して第3投。
3本仕掛けだったはずだが、針は1本も無し。
さらに移動するも結果は同じ。
キス針の殉職者を増やすだけ。
ならばと別の場所に移動する。
車から降りてタックルを準備していると、目の前をフェリーが通過する。

甑島に行く船だ。
さて、取り敢えず釣らないと状況が分からない。
4色付近に投げ込み、糸ふけ取って着底を確認する。
少しだけサビクと段々重くなる。
ヤバイと思って回収するが、何かが重い。
巻き上げると、巨大な塊がシンカーと針にベットリ付いている。
藻だ。
その後は、方向変えても藻。
手前も藻。
どこもかしこも藻。
さらに別の場所に移動することに。
っと、ここで神様から荷電。
どうやらこちらに向かっているらしい。
すげ~な~。軽く100kmはあるよー
そうこうしていると次の場所に着いた。
大きい港で100m向こうでは、でっかいタンカーが作業をしている。
釣り座には先客が2名、キス釣りをしている。
状況をお聞きすると、釣れなくは無いがアタリが非常に少ないらしい。
もうここでいいやと、タックルを準備して投げ込む。
すると、キスらしきアタリは頻発するが、中々針がかりしない。
天秤を変え、仕掛けを変え何とか対応できるようになった頃、遥か南の釣り場から高速道路を使ってかっ飛ばしてきた神様降臨。
コンビニで買ったと思われる「ねじり揚げ」をハムスターのように頬張りながら歩いている。
ここからは二人でワイガヤの釣り。

先客のおじちゃんが左は根掛かりするよと言われたものの、投げて良いかを確認して、強風の追い風に乗せ6色出し切りまで飛んでいった。
4色までさびいた時に、かなり強いアタリ。
アメイオか何かかなと回収すると

その後は二人で浜に移動したり。

先客のおじちゃんが居なくなり、
速攻で元の場所に戻って釣り座をキープ。
思っていた方向に投げ込むと、3連であがってくる。

結局アタリが無くなり、二人で港内の別の場所の釣り場を散策。


その後、神様がどうしても行きたいというので、朝イチの草河豚の巣へ移動する。
先客2名。
しかも、キス釣ってる。
でも、草河豚の超多数。
これを見た神様がフグを釣り上げた後、キス2連を釣り上げた。
やはり神様だ。
私はというと、三本針が2本針、0本針になったので納竿しました。
本日の釣果

(2人分)
シロギスは後少し、先でしょうか?
(追記)
神様は日曜日も南薩方面に行かれたようです。
まぁ、キスはまだでしょう。
ただ、吹上浜47kmを釣り歩いた鉄人アングラ~で、サーフジギングに浮気したらはまってしまって、もうキス釣りしないんじゃないかと噂される御仁が何故かいて、サーフからヒラマサがどうとか……。
詳細はブログアップを待ちましょう。