2020年06月22日
久しぶりの筏釣り
6月21日(日)
今日は久しぶりの筏釣り。
乗船するのは垂水市海潟漁港沖の「フィッシング富士丸」さん。
垂水に行く途中、いつも通る道が全面通行止等、嫌な予感満載でしたが、何とか5時前に船着場に到着。
新型コロナの自粛要請解除が間もないからか、人がイッパーイ。
ますます嫌な予感がしたが、バランス良く散らばって、私の乗ったイカダは7人乗船。

取り急ぎ、泳がせ用のアジを狙いにサビキを落とす。
何故か釣れない。
同行者の友人も何故か釣れない。
反対側の方は、入れ食い状態。
餌はアミエビにパン粉といつ買ったかわからない、メジナ用の撒き餌V9。
もしかしたら賞味期限切れ?
しびれを切らせた友人が、反対側に移動するとすぐに入れ食い状態になったのでどうやら賞味期限は切れていない模様(笑)
たった数メートルでこうも変わるものなのか。
何はともあれ、餌が手に入ったのでアジを餌に泳がせスタート。
更に天秤仕掛けと胴付き仕掛けの計3本出し。
ただ、どちらの仕掛けもエサ取りが上から下まで全層にいるらしく、餌ばかりとられる始末。
泳がせ釣りのアジはずっと元気。
天秤の方は、コマセを入れなくてもエサだけとられる。
たま~にバカな金魚やうり坊、アジがついてくる程度。
胴付きの方も同じ状況。
楽しくないので10時前頃から友人の近くでアジ釣りをする。
サビキ仕掛けを落とすと、底辺りで面白いように魚信がある。
ただ、あまり釣っても後が大変なのでボチボチ。
11時を過ぎた頃、状況が一変する。
水面付近では相も変わらず小鯖が沸いていたが、少しだけ大きなサイズ混じりの鯖が中層から底付近まで沸いてきた。
仕掛け絡みを防ぐため、錘を60号に変え電動リールで一気に巻き上げる作戦にすると、小鯖でも沢山つけばマアマアの引きになる。
でもねぇー鯖なんだよなぁ。
手の平を広げたサイズの約25cm未満の鯖は全てリリースして、サバ釣りを楽しむ。
結局、帰りは午後2時だったが、12時半には帰り支度をして
納竿とした。
釣果

沢山のアジゴと少しだけ鯖
(二人分)
今日は久しぶりの筏釣り。
乗船するのは垂水市海潟漁港沖の「フィッシング富士丸」さん。
垂水に行く途中、いつも通る道が全面通行止等、嫌な予感満載でしたが、何とか5時前に船着場に到着。
新型コロナの自粛要請解除が間もないからか、人がイッパーイ。
ますます嫌な予感がしたが、バランス良く散らばって、私の乗ったイカダは7人乗船。

取り急ぎ、泳がせ用のアジを狙いにサビキを落とす。
何故か釣れない。
同行者の友人も何故か釣れない。
反対側の方は、入れ食い状態。
餌はアミエビにパン粉といつ買ったかわからない、メジナ用の撒き餌V9。
もしかしたら賞味期限切れ?
しびれを切らせた友人が、反対側に移動するとすぐに入れ食い状態になったのでどうやら賞味期限は切れていない模様(笑)
たった数メートルでこうも変わるものなのか。
何はともあれ、餌が手に入ったのでアジを餌に泳がせスタート。
更に天秤仕掛けと胴付き仕掛けの計3本出し。
ただ、どちらの仕掛けもエサ取りが上から下まで全層にいるらしく、餌ばかりとられる始末。
泳がせ釣りのアジはずっと元気。
天秤の方は、コマセを入れなくてもエサだけとられる。
たま~にバカな金魚やうり坊、アジがついてくる程度。
胴付きの方も同じ状況。
楽しくないので10時前頃から友人の近くでアジ釣りをする。
サビキ仕掛けを落とすと、底辺りで面白いように魚信がある。
ただ、あまり釣っても後が大変なのでボチボチ。
11時を過ぎた頃、状況が一変する。
水面付近では相も変わらず小鯖が沸いていたが、少しだけ大きなサイズ混じりの鯖が中層から底付近まで沸いてきた。
仕掛け絡みを防ぐため、錘を60号に変え電動リールで一気に巻き上げる作戦にすると、小鯖でも沢山つけばマアマアの引きになる。
でもねぇー鯖なんだよなぁ。
手の平を広げたサイズの約25cm未満の鯖は全てリリースして、サバ釣りを楽しむ。
結局、帰りは午後2時だったが、12時半には帰り支度をして
納竿とした。
釣果

沢山のアジゴと少しだけ鯖
(二人分)