2018年12月31日
2018釣り納め
12月29日(土)
猛烈な寒波が襲来し、日本海側はとんでもない天気。
宮崎でも西寄りの北風が強く、遊漁船が出航できるか微妙な状況。
船長判断で、内海港やいるか岬沖なら山が風を遮ってくれるだろうとのこと。
やや遅めの7時半に青島漁港を出港した。
堀切峠下のロンギヌスの槍を通過していた時に船長に入電。
※ロンギヌスの槍:何処かの国の貨物船が座礁し、撤去されないまま放置されており、長い煙突が2本だけ海に突き出ている。船主はお金の問題だろうが未だに撤去しておらず、保険も対象外とか(未確認)。地元の伊勢海老漁師さんは深刻な打撃を受けている。
沖合いは何とか大丈夫らしい。
沖合いのポイントに舵をとる。

沖のポイントは大丈夫とはいえ、かなりのうねりがあり風も強い。
何とかアンカーを固定し準備する。
取り敢えず、100号の錘だけ落としてみるが、早い登り潮で底を辛うじてとれる状況。
錘を150号にして釣り開始。
着底後、撒き餌を出して誘ったとき、すぐにアタリあり。
1投目から小型の真鯛。
すぐに2投目を落としかけたとき、一緒に乗船している先輩に1キロ前後の真鯛。
すると、次は私の2投目に1キロ前後の真鯛。
そして、また先輩に同型の真鯛。
こりゃ爆釣かとも思ったが、ピタリと止まる。
その上、白波がたち始め座っていても何かに捕まっていないと危険な状況になってきた。
ここは、安全第一で当初の予定ポイントに移動することにした。
移動後はまったりとした時間だけが過ぎていき、サバ1匹のみ。
こりゃいかんと、再度ポイント移動。
しかしながら、反応もなく納竿直前に、先輩が1枚真鯛をあげて終了となった。
不甲斐ない釣果に、船長が前日釣り上げた鯵を分けていただき2018釣り納めとなる。
写真とるの忘れてて、下処理後のもの

今年はあと数時間。
来年はどこに行っても爆釣でありますように。
と、考えながら鹿児島の某ポイントでのみ使用する8号と5号の小型発砲錘を作っている大晦日です。

猛烈な寒波が襲来し、日本海側はとんでもない天気。
宮崎でも西寄りの北風が強く、遊漁船が出航できるか微妙な状況。
船長判断で、内海港やいるか岬沖なら山が風を遮ってくれるだろうとのこと。
やや遅めの7時半に青島漁港を出港した。
堀切峠下のロンギヌスの槍を通過していた時に船長に入電。
※ロンギヌスの槍:何処かの国の貨物船が座礁し、撤去されないまま放置されており、長い煙突が2本だけ海に突き出ている。船主はお金の問題だろうが未だに撤去しておらず、保険も対象外とか(未確認)。地元の伊勢海老漁師さんは深刻な打撃を受けている。
沖合いは何とか大丈夫らしい。
沖合いのポイントに舵をとる。

沖のポイントは大丈夫とはいえ、かなりのうねりがあり風も強い。
何とかアンカーを固定し準備する。
取り敢えず、100号の錘だけ落としてみるが、早い登り潮で底を辛うじてとれる状況。
錘を150号にして釣り開始。
着底後、撒き餌を出して誘ったとき、すぐにアタリあり。
1投目から小型の真鯛。
すぐに2投目を落としかけたとき、一緒に乗船している先輩に1キロ前後の真鯛。
すると、次は私の2投目に1キロ前後の真鯛。
そして、また先輩に同型の真鯛。
こりゃ爆釣かとも思ったが、ピタリと止まる。
その上、白波がたち始め座っていても何かに捕まっていないと危険な状況になってきた。
ここは、安全第一で当初の予定ポイントに移動することにした。
移動後はまったりとした時間だけが過ぎていき、サバ1匹のみ。
こりゃいかんと、再度ポイント移動。
しかしながら、反応もなく納竿直前に、先輩が1枚真鯛をあげて終了となった。
不甲斐ない釣果に、船長が前日釣り上げた鯵を分けていただき2018釣り納めとなる。
写真とるの忘れてて、下処理後のもの

今年はあと数時間。
来年はどこに行っても爆釣でありますように。
と、考えながら鹿児島の某ポイントでのみ使用する8号と5号の小型発砲錘を作っている大晦日です。
