2018年08月26日
爆釣を期待しての釣行・・・・・・は、たてまえ?
8月25日
先週の週末、私が苦労して色んな所を転々としていたとき、鹿児島の吹上浜では良型の爆釣だったらしい。
素直に思う。
『ぐやじぃー』
そんなこと知ってしまうと、うずうずうずうず体がうずいてしまい、金曜日の夜に家を脱走した。
『じゃ、行ってくるねぇ!』と。
しかしながら、今回の釣行は爆釣がメインではない。
私にとっては未経験のもの・・・
夜中の12時に先週爆釣したという日置市の某所に着き車中泊した。
朝4時半のアラームで起床、取り敢えず浜の様子を上から確認する。
若干、うねりが入ってきているようで波が少し高い。
まだ暗いので、濁りがあるかどうかは全くわからない。
身支度を終わらせ、5時半頃釣り開始。

遠くで当たっていたとの事だったので、思いっきり投げる。
といっても、飛んでも5色半しか飛ばない。
残り4色辺りになると急に重くなった。
嫌な予感がしたが、そのまま1色さびいて回収。
赤い藻が、シンカーと針にベットリ。
方向を替えても同じ状況。
南に移動して2投
さらに移動して2投・・・・・・
藻をとっている時間がもどかしい。
後から来られた地元の方は釣りにならんと2投で納竿。
私もいやになって場所移動。
でも、場所を知らない。
行った先はこんなとこ。


ついてすぐに投げ込んでみると、また藻がビッシリ。
ムカついて仕掛けを外して、シンカーだけ方向を替え投げ込むが、やっぱりビッシリ。
どうせならと、一度は行ってみたかった所に行ってみた。

すごくきれいなところだ。
ただ、アタリがあるのが5色。
私には体力がもたない。
そして、若干濁ってる。
地元の釣師が二人いたが「1匹も釣れん」と帰っていかれた。
私も疲れたので納竿とした。
で、ここからが本番。
出水市ではマテ貝が取れるらしい。
アサリや蛤、牡蠣、ミナ、サザエ・・・・・等々色んなものは採ったことがあるが、マテ貝は取ったことも食べたこともない。
家族で取りに行きたいが、その前に父の威厳を保つため練習しておかないといけない。
なので、密かに準備した塩とジョレンをもって
出水市へ。
某所に着くと先客が2名。
シーズンは3月から6月だから、この時期はあまり取れないよ。等、話をお伺いしつつコツを教えてもらう。
確かに貝の穴は少ない。
関係ない穴ばかり。
1時間程度だったが約20本位で帰宅とした。

キスの写真ありません。
5匹です(笑)
先週の週末、私が苦労して色んな所を転々としていたとき、鹿児島の吹上浜では良型の爆釣だったらしい。
素直に思う。
『ぐやじぃー』
そんなこと知ってしまうと、うずうずうずうず体がうずいてしまい、金曜日の夜に家を脱走した。
『じゃ、行ってくるねぇ!』と。
しかしながら、今回の釣行は爆釣がメインではない。
私にとっては未経験のもの・・・
夜中の12時に先週爆釣したという日置市の某所に着き車中泊した。
朝4時半のアラームで起床、取り敢えず浜の様子を上から確認する。
若干、うねりが入ってきているようで波が少し高い。
まだ暗いので、濁りがあるかどうかは全くわからない。
身支度を終わらせ、5時半頃釣り開始。

遠くで当たっていたとの事だったので、思いっきり投げる。
といっても、飛んでも5色半しか飛ばない。
残り4色辺りになると急に重くなった。
嫌な予感がしたが、そのまま1色さびいて回収。
赤い藻が、シンカーと針にベットリ。
方向を替えても同じ状況。
南に移動して2投
さらに移動して2投・・・・・・
藻をとっている時間がもどかしい。
後から来られた地元の方は釣りにならんと2投で納竿。
私もいやになって場所移動。
でも、場所を知らない。
行った先はこんなとこ。


ついてすぐに投げ込んでみると、また藻がビッシリ。
ムカついて仕掛けを外して、シンカーだけ方向を替え投げ込むが、やっぱりビッシリ。
どうせならと、一度は行ってみたかった所に行ってみた。

すごくきれいなところだ。
ただ、アタリがあるのが5色。
私には体力がもたない。
そして、若干濁ってる。
地元の釣師が二人いたが「1匹も釣れん」と帰っていかれた。
私も疲れたので納竿とした。
で、ここからが本番。
出水市ではマテ貝が取れるらしい。
アサリや蛤、牡蠣、ミナ、サザエ・・・・・等々色んなものは採ったことがあるが、マテ貝は取ったことも食べたこともない。
家族で取りに行きたいが、その前に父の威厳を保つため練習しておかないといけない。
なので、密かに準備した塩とジョレンをもって
出水市へ。
某所に着くと先客が2名。
シーズンは3月から6月だから、この時期はあまり取れないよ。等、話をお伺いしつつコツを教えてもらう。
確かに貝の穴は少ない。
関係ない穴ばかり。
1時間程度だったが約20本位で帰宅とした。

キスの写真ありません。
5匹です(笑)