2024年09月17日
8月の釣り(その4LAST)日向
8月25日(日)
今回は前々回と同じ潮まわり。
宮崎でも頑張れば束釣りできる場所見つけたよ。
行ってみる?
と横ちゃん誘って二人で釣行。
現地に行くと、既に車が2台停まっている。
ヤバい、釣れるポイントは非常に限られていて、先行者がいると釣りできない。
ドキドキしつつ小道を降りていくと誰もいない。
左手の岩場の上で釣りしている人がいる。
ジェット天秤が確認できたのでキス釣りの模様。

取り敢えずほっとしたので、ポイントを横ちゃんに教えて釣り開始。
2色に投げて力糸まで誘ってね。
うん釣れる。
普通に8585
暫くすると近くの岩場で釣っていたおじちゃん2人組がやって来た。
なぜそんなに釣れるのか?だと。
群れがいるところに投げているだけなんですが
と話しつつ、鯉のぼり状態のキスが釣れあがる。
はりゃー だと。
仕掛けや石粉等色々聞いてきて、また戻っていきました。
釣果の方はというと、そこそこ釣れたところで後の捌きが地獄になる前に納竿です。
釣果 約70匹

今回は前々回と同じ潮まわり。
宮崎でも頑張れば束釣りできる場所見つけたよ。
行ってみる?
と横ちゃん誘って二人で釣行。
現地に行くと、既に車が2台停まっている。
ヤバい、釣れるポイントは非常に限られていて、先行者がいると釣りできない。
ドキドキしつつ小道を降りていくと誰もいない。
左手の岩場の上で釣りしている人がいる。
ジェット天秤が確認できたのでキス釣りの模様。

取り敢えずほっとしたので、ポイントを横ちゃんに教えて釣り開始。
2色に投げて力糸まで誘ってね。
うん釣れる。
普通に8585
暫くすると近くの岩場で釣っていたおじちゃん2人組がやって来た。
なぜそんなに釣れるのか?だと。
群れがいるところに投げているだけなんですが
と話しつつ、鯉のぼり状態のキスが釣れあがる。
はりゃー だと。
仕掛けや石粉等色々聞いてきて、また戻っていきました。
釣果の方はというと、そこそこ釣れたところで後の捌きが地獄になる前に納竿です。
釣果 約70匹

2024年09月17日
8月の釣り(その3)日向
8月17日(日)
前回、8585だった場所が干潮時でも釣れるのか?
お試し釣行。
まずは日向のオートキャンプ場下の小さな無名の小浜。

数はでないがたまにデカイのが来る場所で投げてみる。
場所移動
前回と同じ伊勢ケ浜快水浴場横の磯場に囲まれた極小サーフ。
前回釣れたポイントは完全に潮が引いていて砂浜になっている。
なので大きく左側から回り込んで投げてみる。
キスがいるのはピンポイントの半径5mの円の範囲内のみ。
連掛けは3連程度。
干潮時は釣れなくはないけど、満潮時の方が楽と分かったところで納竿。
せずにもう一ヶ所。

日向の道の駅下のポイント
かつてシマノの日置とレジェンド横山さんが冬の厳寒期に投げていた浜。
1匹追加して納竿です。
釣果

前回、8585だった場所が干潮時でも釣れるのか?
お試し釣行。
まずは日向のオートキャンプ場下の小さな無名の小浜。

数はでないがたまにデカイのが来る場所で投げてみる。
場所移動
前回と同じ伊勢ケ浜快水浴場横の磯場に囲まれた極小サーフ。
前回釣れたポイントは完全に潮が引いていて砂浜になっている。
なので大きく左側から回り込んで投げてみる。
キスがいるのはピンポイントの半径5mの円の範囲内のみ。
連掛けは3連程度。
干潮時は釣れなくはないけど、満潮時の方が楽と分かったところで納竿。
せずにもう一ヶ所。

日向の道の駅下のポイント
かつてシマノの日置とレジェンド横山さんが冬の厳寒期に投げていた浜。
1匹追加して納竿です。
釣果

2024年09月17日
8月の釣り(その2)日向/門川/延岡
さぁ、たまったネタを一気に放出
8月10日(日)
宮崎県北方面に行ってきました。
そろそろピンちゃん祭りは終ったかナーと。
向かった先は宮崎県最北端の直海漁港横のサーフです。

最初から3色半で元気な魚信です。
チャリこです。
次はベラです。
次はヒイラギ3連です。
キスはいないのかな?
と思った4投目
根掛かりです。
悪戦苦闘していると、ぬもーっと外れたようでひたすらに重いなにかが付いています。
それでも巻くのを止めるとラインが切れそうなので、ごみを底に落とさないようひたすら3色を力を込めて巻いていると、力糸で水面にあがってきました。
正体はタコでした。
発泡シンカーに巻き付いて、その後仕掛けの針に掛かったようで、針3本ぶっ飛んでました。
これはいい土産だと、そこらの木片でぶっ叩いて絞めて、頭を裏返して終了です。
本日の釣行はお土産とれたので納竿とはならずに場所移動。
向かった先は、数はでないが希に大ギスが釣れる土々呂海岸。

予想通り反応薄く、やっぱダメだと思った5投目。
5色半で激震。回収すると26cm。
ほらね、やっぱりいた!
その後続かず場所移動。
門川の海浜公園付近を探って、更に南下。
伊勢ケ浜快水浴場(漢字はあってます。)の横の磯場。
サーフは海水浴客で一杯なので投げれません。
投げてみると、あらら

あらあらら

すずなりー。
こりゃいい場所見つけたぞ。でも餌がねぇ。
てなわけで納竿です。
釣果

タコ

8月10日(日)
宮崎県北方面に行ってきました。
そろそろピンちゃん祭りは終ったかナーと。
向かった先は宮崎県最北端の直海漁港横のサーフです。

最初から3色半で元気な魚信です。
チャリこです。
次はベラです。
次はヒイラギ3連です。
キスはいないのかな?
と思った4投目
根掛かりです。
悪戦苦闘していると、ぬもーっと外れたようでひたすらに重いなにかが付いています。
それでも巻くのを止めるとラインが切れそうなので、ごみを底に落とさないようひたすら3色を力を込めて巻いていると、力糸で水面にあがってきました。
正体はタコでした。
発泡シンカーに巻き付いて、その後仕掛けの針に掛かったようで、針3本ぶっ飛んでました。
これはいい土産だと、そこらの木片でぶっ叩いて絞めて、頭を裏返して終了です。
本日の釣行はお土産とれたので納竿とはならずに場所移動。
向かった先は、数はでないが希に大ギスが釣れる土々呂海岸。

予想通り反応薄く、やっぱダメだと思った5投目。
5色半で激震。回収すると26cm。
ほらね、やっぱりいた!
その後続かず場所移動。
門川の海浜公園付近を探って、更に南下。
伊勢ケ浜快水浴場(漢字はあってます。)の横の磯場。
サーフは海水浴客で一杯なので投げれません。
投げてみると、あらら

あらあらら

すずなりー。
こりゃいい場所見つけたぞ。でも餌がねぇ。
てなわけで納竿です。
釣果

タコ
