2017年10月07日
桜島を眺めながら
今回は投げ釣りではない。
錦江湾に浮かぶ釣り筏での釣行。
毎年の筏の釣りは夜チャーターの釣りか宴会か分からないが、今年は日中である。
多分、釣りメインだろうと考えた。
ネットで情報収集すると、泳がせ釣りでハガツオが釣れているらしい。
泳がせ釣りはしたことはあるが、いまいち釣果がない。
まぁ、やってみらんと分からんわなぁ。
ということで、行ってきた。

今回は人数が少ないので3本だし
1本はサビキ仕掛けで、シマノの電動リールFM400でラインpe1.5号
もう1本は、流し釣りでラインはpe4号(シマノの電動丸4000)
最後は泳がせ用で磯竿4号にpe5号、ダイワパワーサーフ5000
長くなるので結論❗
ハガツオは釣れませんでした。
5目は達成しました。
朝5時過ぎに乗船しました。
朝一は良型のアジが入れ食いモードで
7時頃には小型のアジばかりになり、9時を過ぎた頃に30cmから40cmの良型サバの入れ食いで、筏はてんやわんや。
仕掛けが落とせない状態になりました。
取り敢えず休憩

その後は、私が40cmのキジハタ、オオモンハタ。
30cm位のイトヨリ鯛を追加し、遊びでサビキ仕掛けにサバの切り身を着けたところとんでもないドラマが。
竿先が海に突き刺さり、ラインが凄い勢いで出ていく。
pe1.5号だから無理出来ないが、ドラグはキツキツにしていた。
更に出ていくライン。
100mほど出たところで動きが止まった。
とにかくやり取り開始。
途中でドラグを緩めたので慎重に巻いていく。
と思ったのもつかの間。
凄まじい勢いで走ったと思ったらプッツン。
きっとあれは、メーターオーバーのブリだろうと勝手に予想。
ということで今回の4人の釣果

漁ではありません
錦江湾に浮かぶ釣り筏での釣行。
毎年の筏の釣りは夜チャーターの釣りか宴会か分からないが、今年は日中である。
多分、釣りメインだろうと考えた。
ネットで情報収集すると、泳がせ釣りでハガツオが釣れているらしい。
泳がせ釣りはしたことはあるが、いまいち釣果がない。
まぁ、やってみらんと分からんわなぁ。
ということで、行ってきた。

今回は人数が少ないので3本だし
1本はサビキ仕掛けで、シマノの電動リールFM400でラインpe1.5号
もう1本は、流し釣りでラインはpe4号(シマノの電動丸4000)
最後は泳がせ用で磯竿4号にpe5号、ダイワパワーサーフ5000
長くなるので結論❗
ハガツオは釣れませんでした。
5目は達成しました。
朝5時過ぎに乗船しました。
朝一は良型のアジが入れ食いモードで
7時頃には小型のアジばかりになり、9時を過ぎた頃に30cmから40cmの良型サバの入れ食いで、筏はてんやわんや。
仕掛けが落とせない状態になりました。
取り敢えず休憩

その後は、私が40cmのキジハタ、オオモンハタ。
30cm位のイトヨリ鯛を追加し、遊びでサビキ仕掛けにサバの切り身を着けたところとんでもないドラマが。
竿先が海に突き刺さり、ラインが凄い勢いで出ていく。
pe1.5号だから無理出来ないが、ドラグはキツキツにしていた。
更に出ていくライン。
100mほど出たところで動きが止まった。
とにかくやり取り開始。
途中でドラグを緩めたので慎重に巻いていく。
と思ったのもつかの間。
凄まじい勢いで走ったと思ったらプッツン。
きっとあれは、メーターオーバーのブリだろうと勝手に予想。
ということで今回の4人の釣果

漁ではありません