ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年08月29日

鹿児島に釣りに行ってきた 【垂水 海潟 イカダ】

実は、初めての日中の錦江湾のイカダだったりします。








これまでに何度かこの筏、フィッシング富士丸さんの海潟イカダには乗ったことがあるのですが、飲み会?釣り?か分からない夜間チャーターのものだったので、日中に釣れるのかどうかは未知数です。
事前に電話で予約した際に、何が釣れていますか?
と確認したところ、ブリ・カンパチ・鯛・アジが釣れているとのこと。
まぁ、1匹でもここ2週間位の間に釣れていれば、釣れていることになるんだろうな・・・・・とは思う。






ともあれ、先輩に同行していただいての釣行。
残念ながら、どしゃ降りの雨模様。
初おろしのダイワの雨具がよもや釣り筏とは…・




早速、釣り具をセットし、胴付き仕掛けとサビキ仕掛けでアジ釣りをすることに。

釣り座はこんな感じ




写真からでも雨の様子が分かるはず。

ちなみに、富士丸さんの海潟イカダは3基あり、今回は真ん中のイカダである。一番岸側の筏には6名(2名と4名家族の組?)沖側の筏には4名家族のみ、そして真ん中は私たち2名のみとなっている。









豪雨の最中に岸側の筏の写真を撮影。顔の判別不可なので、ご了承いただきたい。













まぁ、最後までどしゃ降りだった訳でもなく、たまには桜島全景を見れたりする。










釣りに話を戻そう。
胴付き仕掛けを下ろすと同時に、15cm前後のアジゴが入れ食いになる。
サビキの方でもでも入れ食い。
でも、すべての針に魚を付けたいので、放置する。





するといなくなる。



ちなみに、45号の錘に2mmのクッションゴム1mを使用。




アジゴの活きがよさそうなの使って、泳がせ釣りをすることとした。

仕掛けは、ロデオグライダーというイカの泳がせ釣りにも使用する仕掛けである。


タックルは、4号の磯竿に、ラインは8号、ハリスは6号、アジの口に掛ける針は丸15&背中にロデオグライダーである。



鯵をセットして、行ってこーい!!!
おっと、竿の尻手を結んでおかないと……・

















しばらくアジを釣っていたが、飽きてきた。
サイズが多きものでも20cmである。







朝、5時30分から海の上におり、疲れと眠さから、ちょっと休憩。










いっぷく















ど~れ釣り再開。と思ったその時、泳がせの竿がない。
いや、正確にはぶら下がっていた。



慌てて引き上げて、魚と格闘開始!
数分後、あがって来たのは

約50cmのカンパチ(でいいのか?)





結局

迎えのくる午後2時の約1時間前には既に片付けが終了し、帰ることとした。
釣果
カンパチ(でいいのか?)×1
アジ(~10cm)×約20
アジ(10cm~20cm)×約20
金魚(ネンブツ)×10くらい?(リリース)
ピンクの熱帯魚みたいな綺麗な5cm位の魚×20くらい?(リリース)








  

Posted by ひむかのQハンター at 22:14Comments(0)いろいろ